TOP CONTACT

チーム内で手抜きをする選手がいるのは心理学的には正しい事実・・・

 

サッカー、

野球、

ラグビー、

アイスホッケーなど、

団体競技において

手を抜く選手がいます。





そういった選手がいる事で

チーム幹部、キャプテン、監督が

とても頭を悩ませています。





でも、

心理学的には正しい事が起きているんです…


 

リンゲルマン効果

 

 

 

リンゲルマン効果をご存知でしょうか?


『1人で綱引きをした時、綱を引く力の入り具合を100%だとすると、2人で綱を引いた時の一人当たりの力は93%に減少。さらに3人で綱を引いた時は85%…8人になると一人当たり49%にまで減少した。』




つまり、

人は集団で何か物事を取り組んだ際に100%の力を出さない事があるのです!




恐くないですか?笑





「誰かがやってくれるだろう…」

「あいつの仕事だ…」





そういった事を無意識に感じながら

集団での役割を全うしているだけなんです。





そこでどのようにしたら良いのか?

 

 

一人一人がキャプテンシーを持つ事

 

 



僕が提唱するのは

『一人一人がキャプテンシーを持つ事』です。





一人一人が役割意識を持って

戦える集団はとても強いチームです。





ある高校サッカーチーム、

部員数が100人を超えます。





でも、

一人一人が必ず何かしらの役割を持ってます。





一人一人がそれぞれの役割を全うする事で、

『個』が確立された状態をキープしてます。

こういったチームは必ず強いです。

 

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ
一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

 プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

その他のおすすめ記事

「メンタルを学ぶことで大事なことに気づかせてくれた」 山下幸輝さんにとってスポーツメンタルコーチングとは 野球‥ 続きを読む
心が折れるほどの敗戦をした時にどうするべきか? アスリートの望む結果にメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの‥ 続きを読む
「自分の人生を良い方向へ変えてくれた一番の理解者」 荒賀龍太郎さんにとってスポーツメンタルコーチとは 日本発祥のスポー‥ 続きを読む