スポーツメンタルコーチ7Days資格講座
アスリートの心に寄り添える人になる


スポーツメンタルコーチ資格講座はこんな方へおすすめです!
- チームを全国に導きたい指導者、コーチ、監督
- 悩みをクリアにする技術を身につけたいトレーナー、整体師
- プロアスリートを目指すお子様を支えている親御さん
- 身近でプロアスリートを支えている彼女さん、奥様
- セカンドキャリアの選択肢として考える現役アスリート
100%を引き出す人メンタルコーチになる5つの要素
モチベーションを高める言葉のかけ方で結果が変化します!
感情の仕組みを学ぶことで、誰でも重圧に勝てるメンタルになります!
誰でも簡単にできる、パフォーマンスアップ術があります!
世界チャンピオンを生み出すメンタルコーチングの秘密をお伝えします!

資格講座の講師は私が担当します!
サポート実績
サポート競技
オリンピックメダリスト多数、WBC出場プロ野球選手、メジャーリーガー、日本代表サッカー選手、プロゴルファー、チャンピオンズリーグ出場選手、バレーボール日本代表、柔道日本代表、空手日本代表、サーフィン日本代表、卓球日本代表、BMX日本代表、スケートボード日本代表、バドミントン日本代表、フェンシング日本代表、競泳日本代表、バスケットボール日本代表、トライアスロン日本代表、総合格闘技、自転車競技、フォーミュラーカー、プロテニスプレイヤー、実業団駅伝選手、箱根駅伝選手、プロソフトダーツ、ピストル射撃、ライフル射撃日本代表、ロッククライミング、競艇、競輪、騎手、体操競技、ボクシング、剣道、大相撲、囲碁、将棋 など
学校一覧

早稲田大学女子サッカーチーム(インカレ日本一)、東海大学付属札幌高校、東京農業大学女子ラクロス部、武庫川女子ラクロス部、都立狛江高校サッカー部、国士舘高校サッカー部、都立小平高校合同セミナー、慶應中学、自由の森学園、西那須野中学校、浪速高校空手部、仙台育英高校空手部、柏日体高校空手部、デザイン&テクノロジー専門学校、東村山市立東村山第7中学校、神奈川県立総合教育センター体育指導センター
スポーツチーム一覧

フットボールトライアウトアカデミー、第4回彩球野球学校、日本競輪選手会(ガールズ競輪・新人研修)、SCARS、大宮アルディージャ下部組織、サッカー埼玉県選抜代表、株式会社Rush Gaming、株式会社SWELL、株式会社XENOZ、株式会社REJECT、三井住友海上 女子柔道部、JR東日本 女子柔道部
事務所・一般企業一覧

ホリプロ、スポーツビズ、東京東海フィナンシャルホールディングス、日立化成、横浜消防局、富士人権擁護委員協議会、公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター、東急スポーツオアシス、Next conenect、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団、株式会社 RASCAL’s、など
メディア実績
本田圭祐氏が主宰を務めるNow Voice(音声アプリ)のトップランナーとして2021年より参画。スポーツメンタルコーチとして知見をご紹介。その他、著書や多数メディアにて取り上げていただいております。(本田さんとの対談後の写真)




スポーツメンタルコーチ資格講座のこだわり
協会認定アカデミックに基づくメンタルコーチング

スポーツメンタルコーチングの草分け的存在として国内で唯一スポーツに特化して活動してまいりました。代表の鈴木は「モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術(KADOKAWA)」など著書を8冊出版。結果を生み出し続ける上で科学的要素の脳科学、心理学、さらにはスポーツ科学を交えてお伝えしております。業界内でもスポーツメンタルコーチと名乗る団体・個人が増えてきた一方で一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会の認可を唯一受けている団体となります。
現場に基づく知識と理論

代表の鈴木は2011年から常時40名弱の選手と年間契約してきました。現役のメンタルコーチとしてオリンピック選手のサポート、団体競技のサポートを通じて、机上の空論に陥らないための現場に基づいた本当に使える知識が必要だと気付きました。そのために、一人一人のアスリートの心に寄り添った方法を体系化しました。(2023年で4度目の講座リニューアルを実施。他のメンタルコーチスクール卒業の方もご参加されています)
完全少人数制

最大20名までの完全少人数制で開催しております。
大人数でのセミナーではどうしても一人一人のスピードに合わせた時間が作れません。少人数制では講師の鈴木が親身に受講生お一人お一人に寄り添って学びを深めていきます。講座期間中には何度でもメールでご質問を受け付けております。心理関係の大学や勉強をしていない初めての方であっても安心して学べる環境があります。
最短3ヶ月で学べます。

3ヶ月で実際にコーチングのスキルを習得頂けます。さらには音声と動画(全63話)で毎日すこしずつ学べる講座になっており、忙しくもしっかりと学びたい方に向けてご好評を頂いております。また、学んで終わりではなく、学んでからがスタート。私たちは皆さんに継続的に学べるようにオンライングループや毎月2度も開催される定期勉強会、さらには再受講制度も充実しており、卒業後の学びもご用意しております。
プロになりたい人向けの講座も準備してます。

講座を受講されている方の中にはプロコーチとしてご活動を目指す方もいらっしゃいます。プロコーチを目指す方向けの講座をご招待しております。また、技量向上に応じたライセンスを別途発行しております。一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会のホームページでご紹介させていただきます。すでにプロとして活動されている先輩メンタルコーチの中にはトップアスリートやオリンピックを目指す選手をサポートしている実績がございます。
ライセンスの種類
プラチナライセンス
- メリット 協会ホームページにてお名前と自己紹介ページ、ホームページをご紹介。スポーツメンタルコーチ研究会(旧1.0)の開催が可能。
- 取得条件 指定勉強会30回以上参加 スキルテスト80点以上 かつ プロ資格講座の受講(※スペシャリスト資格講座受講で勉強会を10回分を短縮可能に)
- 維持条件 3年に1度のスキルテスト
ゴールドライセンス
- メリット 協会ホームページにてお名前と自己紹介ページを設けます。スポーツメンタルコーチ実践会(旧3.0)の開催が可能に。
- 取得条件 指定勉強会18回以上参加 スキルテスト70点以上 かつ プロ資格講座の受講
- 維持条件 2年に1度のスキルテスト
シルバーライセンス
- メリット 協会ホームページにてお名前と自己紹介ページを設けます。
- 取得条件 指定勉強会6回以上参加 スキルテスト60点以上 またはプロ資格講座を受講
- 維持条件 1年に1度の勉強会参加
※ライセンスを保持するための費用はございません。
協会よりご紹介を通じて本契約に至った場合のみに限り、ライセンス毎に決められたパーセンテージのご紹介料を別途協会に納めて頂いております。
※資格講座を終えるとブロンズライセンスを付与します。
卒業後も安心サポート

7日間の講座を終えても技量向上、保持の為のオンライン勉強会を毎月開催しております。卒業から1年以内においては何度でも無料で3つの勉強会(年間25回ほど)を受けることも出来ます。
2年目以降も10回まで無料で受講OK!また、プロ講座を終えた方は永久無料で何度でも勉強会にご参加いただけ、さらには直接質問もできる卒業生だけが入れるオンライングループを通じて事例研究や学びを深める環境が揃っています。
スポーツメンタルコーチ研究会
- 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会が培ってきた経験や体験を基にしたケーススタディー
スポーツメンタルコーチ討論会
- ディベート形式による思考パターンを体験しながら学ぶ
スポーツメンタルコーチ実践会
- スポーツメンタルコーチ資格講座で学んだ方法を実践する練習会
再受講制度&サポートスタッフとして復習も可能

資格講座を終えた方々から最も評判が高いのが再受講制度になります。実践の場も大事ですが、自分がどれだけ知識を習得できているか?メンタルを学ぶ際に頭だけでなく、体感を通じて学ばない限りは本当の学びとはならないので確認する時間になるのでとてもお得な制度となります。1からサポートスタッフとして運営側に携わることができます。希望すれば何度でもスタッフとして携わることが出来ます。
※参加者条件あり 勉強会に1度でも参加が必須となります。ある一定の基準に満たしていない場合はサポートスタッフとしてのご参加をお断りすることもあります。
※再受講は1年以内であれば無料。2年目以降は1日つき5,500円(税込)
スポーツメンタルコーチ資格講座オリジナル特典
- 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会Rの修了証の発行
- 発行手数料2万円相当が無料。年会費等はありません。
- 卒業生限定のオンライングループにご招待
- オンライングループを通じて資格講座の先輩との交流を持つことができます。質問を通じて学びを深めることができます。
- プロフェッショナル資格講座への受講資格とプロチームメンタルコーチ資格講座への受講資格
- プロとしてお金をいただきながらスポーツメンタルコーチとして活動したい人向けの講座です

よくあるご質問
どんな方々が受講されております?
スポーツメンタルコーチを志す方はもちろんのこと、指導者、コーチ、監督、親御さん、ゴルフコーチ、さらにはスポーツトレーナ、整体師、理学療法士、S&C、鍼灸師、柔道整復師、栄養士、アスリートフードマイスター、メンタルトレーナーの方が受けにお越しに頂いてます。また、最近ですと、現役のアスリート、プロアスリートの親御さん、ご家族やその関係者、マネージャーさん、アナウンサーの方々もご参加頂いております。
スポーツ未経験でも学べますか?
はい。大丈夫です。 むしろ、専門的な競技の知識がない方が先入観なくアスリートと話すことができるので適任かと思います。また本講座では未経験の方にでも学習頂けやすい工夫をしております。アスリートの心理状態に興味がある人でしたら、とても楽しく学習を進めることができると思います。 専門用語も多く出てきますが、テキストはカラーで見やすく、イラストや図解・画像も豊富ですし、映像教材でも丁寧に説明されているので、ご安心ください。
メンタルトレーニングとはどんな違いあるのですか?
メンタルトレーニング以上の結果を生み出すスポーツメンタルコーチングではカウンセリングを主体した方法で選手一人一人に寄り添ってサポートしてまいります。選手との会話の中で相手の思い込みのフタを外すことで潜在能力を発揮する手法です。脳科学と心理学を交えたコーチングがベースです。メンタルトレーニングのような方法論に頼らない手法となります。
受講されている方のお住まいはどちらが多いですか?
東京、大阪、名古屋、福岡などの首都圏に限らず、飛行機を乗り継いでお越しいただいている方が多数おります。多くの方がメンタルという非常に繊細なことを学ぶからこそ、講師より直接対面で受講しメンタルを体感されたいと思ってご参加いただく熱意のある方ばかりです。
会社員(主婦)ですが働きながらの受講は可能でしょうか?
会社員(主婦)の方が一番多く受講されています。最初は副業として週末起業という形でメンタルコーチをされる方も多くいらっしゃいます。
資格をとるとスポーツメンタルコーチになれますか?
なれます。 心理系の民間資格は数多く存在します。カウンセラーなどのメンタル面をサポートする仕事を行うために法律的には資格は必要ありませんので、スポーツメンタルコーチになれますし、開業もできます。 弊社にはプロとしてスポーツメンタルコーチになりたい人向けの講座も準備しておりますので
プロとして活躍されたい方はプロ講座をご覧ください。
スポーツメンタルコーチは履歴書に書けますか?
書けます。面接を行う企業様に関連していれば問題はありません。最近ではフィジカルトレーナーの方や教職員志望の方が就職の際にアピール頂いたとお話を聞いております。
資格を維持するのに年会費等は発生しますか?
年会費などの維持費はどの講座でも発生致しません。その代わり、技能維持のため年間に1度だけでも勉強会にご参加いただく必要がございますが、こちらの勉強会も無料でご参加いただけます。
第20期スポーツメンタルコーチ資格講座(2024年)
開催スケジュール
|
|
Day1
|
4月7日(日)9時ー12時
|
Day2 |
4月14日(日)9時ー12時
|
Day3 |
4月28日(日)9時ー12時
|
Day4 |
5月11日(土)14時ー17時
|
Day5 |
5月12日(日)14時ー17時
|
Day6 |
6月8日(土)14時ー17時
|
Day7 |
6月9日(日)14時ー17時30分
|
予備日 7月20日(土)、7月21日(日)14時から17時
※悪天候などで講座の開催ができなかった場合の予備日となります。
※スポーツメンタルコーチとして必要な基礎知識を音声と動画を通じてお伝えします。(全63話)
※Day1~3までオンライン受講となります。
※Day3までのオンラインでのライブ視聴が不可でも後日動画での視聴が可能です。
※天候などの影響によって開催日を予備日に振り替えたりする可能性もあります。
予定している内容
- 最先端の脳科学からヒモ解く緊張と不安
- 脳と心の仕組みに基づく目標設定の方法
- 脳はオンラインだけでは納得しない。体感したことだけを腑に落とす
- 自信とモチベーションの心理学的な仕組みを体感する
- 1対1で話す環境作りと話し方
- ゾーンに入るための方法と理解
- ワークに頼らない人の気持ちの動かし方
- イメージと言葉を繋ぎ合わせる理由
- パフォーマンスの限界を解き放つ思い込みのフタの外し方
- イメージを変える3つの方法
- パフォーマンスを最大化するたった1つの秘密 など他多数
会場
Day1、Day2、Day3 オンライン(zoom)
Day4以降 東京都内貸会議室(オンラインでの受講も可・後日ビデオによる視聴になります)
※セミナー開催場所は参加者のみにお伝えしております。
※スポーツメンタルコーチ資格講座についてはDay3まではオンラインでの受講となります。
※東京開催での受講ができない場合は毎月開催のスポーツメンタルコーチ勉強会に補講という形で欠席回数分を受けていただければ修了書をお渡しします。(メンタルはフィジカルと繋がっていることもあり体感のワークを大事にしております。Day4以降出席が前提でのご参加をお願いしております)
参加費
344,000円(税込)
※申込頂いた月から毎月25日までにお振込をお願いします。
例 6月10日申込 → 6月25日までに振込
NEWS!
割引制度があります!
・2024年3月10日までにお申し込みの方は20,000円引きの324,000円(税込)なります。
・過去に「スポーツメンタルコーチになるためには?」にご参加頂いた事がある方も324,000円(税込)となります。
(108,000円×3回、64,800円×5回、40,500円×8回からご選択ください。)
さらに割引制度があります!
・お申し込み時に一括払いの方をご選択の方はさらに30,000円引きの294,000円(税込)となります。
11月23日現在
残7名
定員12名
次回の優先案内をご希望の方はページ下部よりご登録ください

締切3月30日
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
参加条件
・現在、精神的な病を抱えていない方、または克服している方
・受講理由によってはご参加をお断りします。お申込み後1週間以内に合否連絡いたします。
・受講審査の一環でメンタルコーチに相応しいかどうかの適正テストを受講いただきます。
テストはお申し込み後に送られるメールにて詳細をお伝えしますので必ずご受講ください。
支払方法
三菱UFJ銀行
青山通支店 店番号084
普通預金 0257934
リデイパーチヤーゴウドウカイシヤ
楽天銀行
第二営業支店 店番号252
普通口座 7684261
リデイパーチヤーゴウドウカイシヤ
定員
12名から20名
スポーツメンタルコーチ資格講座 参加者の感想
スポーツメンタルコーチ資格講座を受講されたお客様から嬉しい感想をいただいております。現在受講を検討されている方はこちらをお読みいただけると嬉しいです。
上山珠美さん 柔道指導者

1、受講理由
私は柔道をしていて、現役だった時に悩んだり苦しかった時期もあったのですが、たくさんの方々に支えてもらって最後までやりきることが出来ました。引退してからは私が周りの方々にしてもらったようにスポーツ選手の心の支えになりたいと思い資格講座に参加させていただきました!
2、得られたもの
メンタルコーチとしての知識を得ることができました。毎回の講座を受けるたびに発見があって、自分自身の考え方が変わりました。今は何事も失敗を恐れずに挑戦していこうと思えるようになりました!!
3、今後の目標
悩んでいたり苦しんでいるスポーツ選手が、いいパフォーマンスができるように寄り添い、心の支えになれるようなメンタルコーチになりたいです!
内海賢也さん(サッカー指導者)

1、受講理由
15年間の競技人生を終え、新しい夢に向かう最中、「現在自分はどこへ向かっているんだ?」「本当に自分が見たい景色はそれか?」と自問自答し、立ち止まる事が増えました。そこで出会ったのがスポーツメンタルコーチ。うん、これだ!!ワクワクしたんです!スポーツメンタルコーチでスポーツを楽しむ人を増やしたい。心から想いました! 協会の決め手は、選手時代に支えとなった鈴木颯人氏の言葉を思い出し、「颯人氏から学びたい」と思った事です。
2、得られたもの
スポーツメンタルコーチングの知識はもちろんの事、自分自身と向き合うことが出来たと強く思います。結果に囚われすぎずに、いかに過程を楽しめるか、が大切だということ。 本当に見える景色が変わりました。 そして、「同じ志を持つ仲間たち」と出会えた事は私にとって大きな財産となりました。
3、今後の目標
子どもたちの可能性と世界観を広げられる関わりをしていきたい!「どのように」は、世の中に複数の情報が転がっています。しかし私は、そのヒトの「何を(心のあり方)」を一緒に探し、寄り添える存在でいたいと考えております。子どもが伸び伸びと羽ばたける環境を創出する。
大川原幸世さん(理学療法士・整体院経営)

1、受講理由
“自分もみんなも体と心を柔軟にしてたくましく生きていきたい”という思いからスポーツ整体を始めました。心の面を考えた時に相談に乗ったり共感することはできても、あまり力になれていない物足りなさを感じていました。もっと力になれることがあると思い、受講致しました。
2、得られたもの
価値観は人それぞれであり、肯定も否定もできない。それは以前から思っていましたが、答えは本人の中にあり、アドバイスは必要ないと知った時、謎が解かれたようにものすごく腑に落ちた自分がいました。自分自身にも使えますし、あらゆる悩みに対応できる道具のいらない方法。このコーチングこそまさに最強だと思っています。
3、今後の目標
それなりに形になったつもりでも、実践する度に大きな課題が明確になります。課題を1つずつクリアしながら自分も確実に成長しつつ、1人でも多くのクライアントさんが前に、上に進めるお手伝いをしていきます。
鵜澤隆聖さん(高校野球の指導者・教職員)

1、受講理由
今回資格講座を受講したのは僕自身、高校野球の指導者として活動しています。その活動の中で技術的な指導だけでは勝ち続けることは厳しいと感じていました。そこでメンタル的なアプローチをプラスしたら勝ち続けることが出来るのではないかと考えて受講しました。
2、得られたもの
コーチングとはなんだ?という部分から脳科学を用いたコーチング手法を学ぶことが出来ました。そして沢山のワーク、実践を通して対クライアントに対して堂々とコーチングが出来る準備が出来ました
3、今後の目標
目標は高校の指導者として選手と共に全国制覇することです。
川渕 譲さん(サッカーコーチ)
1、受講理由
私は、両下肢に障がいがありますが、いわゆる障がい者スポーツとしてサッカーをプレイし、世界大会への出場経験もありました。そこでの結果は良いものではありませんでした。問題として、自分の心の弱さがその結果に大きな影響があったことを実感し、心理学やメンタルコーチングに興味がありました。 この度、娘のサッカーチームで指導をさせていただけることになり、なかなか実技を見せることができない自分が、他に貢献できることはないか? チームとして、もう一段レベルの高い結果を出すために違った視点からの指導方法はないかと考え、以前から興味のあったメンタルコーチングの中で、TwitterやFacebookでの投稿内容でお気に入りの多かった鈴木さんの講座を受けることにしました。
2、得られたもの
講座を通じて、物事に対する自分の考え方が、一方的で視野が狭いことに気づかされました。講座は、毎回新しい気づきがあり、物事に対する自分の視野が広がっていくことを実感しました。 物事に対する広い視野の重要性に触れ、理解できたことは、子供を持つ親としても、子供と共にその重要性を共有して理解を深めることで、子供自身が広い視野で物事を捉え、自分自身の意思決定に良い影響を与えるだけでなく、子供の人生そのものが良いものになると感じています。
3、今後の目標
講座で身に付けたメンタルコーチングの手法や心の在り方についてスキルの定着と共に、より理解を深め、アスリートの皆さんの幸せに少しでも貢献できるよう活動していきたいと思います。
相沢裕輝さん 整骨院経営者

受講理由
鍼灸カイロプラクティック治療院を経営しています。1年前から全国トップレベルの選手が複数来院されており、身体のケアだけで選手のサポートをする事に限界を感じ始めました。そこでメンタル面からのサポートを考えるようになり、資格講座をネットで探したところ鈴木先生の講座がヒットしました。書籍も持っていたという事もあり、ほぼ即決でした。
資格講座で得られたもの
選手のメンタルをより良くしたいと思って資格講座に入りましたが、実はメンタルが一番変わったのが自分自身だと感じました。物事の捉え方や人との接し方、自分の人生と深く向き合い、本当に充実した講座でした。そして14名の同期とサポートスタッフの皆さんとの出会いもとても大きいです。皆さん本当に素敵なメンバーで、こんなスポーツメンタルコーチになりたい!ここを真似したい!と思えるところばかりでした。スポーツメンタルコーチとしての未来がイメージしやすく、最高の環境で受講できたと思います。
今後の目標
この講座だけでは、まだまだスタートラインに向かっているレベルだなと感じました。より深く学びたい、より強力に選手のサポートができるようになりたいので、来年プロ講座を受講するつもりでいます。 今から講座を受けるのが楽しみです。
井上 恵さん(主婦)

受講理由
当初は息子たちの内面をサポートしたい、という気持ちで受講を決めた理由です。 が、申し込みから受講初日までの3ヶ月の間に、息子たちが長年お世話になったクラブチームの子供たち、指導者、保護者に対するサポートも出来るようになり、息子たちの原点であるクラブがより良いチームになれば。。という思いもありながらの受講の日々でした。
資格講座で得られたもの
何と言っても、志を高く持ち、応援し合い、励まし合い、語り合える仲間との出逢いです。 また、スポーツメンタルコーチという仕事の奥深さとして、脳科学、心理学、などの分野において知識のほんの一端ではありますが、触れることが出来私自身の思考は豊かなものなりました。 さらには、自分を知り、今後豊かに幸せになるためのメンタルを手に入れるためには、どうするか?を追求していく楽しみも増えました。
今後の目標
今後は亀のような歩みかもしれませんが、知識の習得とスキルアップのための活動、さらにはたくさんの人との繋がりを大事にした活動をスタートしたいと考えています。 と、同時にクラブチームや応援サポートをしたい!と考える親御さんや指導者の方たちへのスポーツメンタルコーチングの普及、コーチングセッションの提案などで、目標達成のお手伝いが出来るスポーツメンタルコーチになります。 3ヶ月間大変お世話になりました。 ここにしかない出逢いが、私にとっては、とてつもなく素晴らしい出逢いとなり、これからワクワクすることばかりです。 なかなか思うようには行かないかも?という思い込みもありますが、少しずつ前進します。 颯人さんの今後の活躍もチェックしつつ、私たち10期の子供たち?の活躍を祈っていてください。
今井謙さん 空手ナショナルコーチ

受講理由
学ぶことをやめたら教えるのをやめなければならない。ロジェルメールの言葉の通り、自分の担当させてもらっている選手の最大の結果、パフォーマンスにに少しでも貢献できるように学びたいと考えたからです。もちろん鈴木颯斗さんのお人柄もあります。
資格講座で得られたもの
学びの場を得られたこと、そしてたくさん学べたことです。具体的にいうとキリがありません。ミラーニューロンは琴線に触れました。まさにコーチがそうじゃないととか。また14期の新しい仲間と出会えたことです。
今後の目標
・オリンピックで最大の結果を出してみんなで喜ぶ。
・所属チームのより最強で最高なチームづくり
・プロコーチの資格をとり、色々な競技の選手の夢や目標を叶える。
・前に鈴木さんに話した今後の目標を実現させる。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
杉村康之さん(会社員)

受講理由
自分はスポーツの競技経験はありません。しかし幼い頃からの父の影響で スポーツの試合を見に行くことも多く、大学でスポーツ新聞部に所属し、 取材等を通じてスポーツへの思いが一層強くなりました。 就職してもずっと野球、ラグビー、応援団を中心に、自分なりにスポーツを 追いかけて来ましたが、いつかはスポーツに関わる仕事をして、少しでも 選手のためになることをやりたい、と思っておりました。 一方、仕事でも200名以上の職場の統括をする立場になり、日々社員と向き合う 中で「社員管理はメンタル」との思いを強くしておりました。 そんな時、鈴木颯人さんの存在を知り、この「スポーツへの想い」「メンタルへの 興味」 がクロスして「学びたい」と思うに至りました。
得られたもの
まず、自分自身の「思い込み」に気づかされました。更に世の中を見ると人は 何かしらの「思い込み」を抱えていることも分かりました。また、「アクセルを踏み ながら、 同時にブレーキを踏んでいる人生」などの鈴木颯人さんの比喩がとても分かりやす く、 「言葉」の力や意味を深く考えるようになりました。
今後の目標
「言葉」を大切にし、選手に真摯に向き合って、寄り添えるメンタルコーチに なりたいです。そして、選手の幸せに貢献するのが目標です。
赤石裕加さん(指導者、コーチ)

受講理由
現役を引退後、「私にはスポーツしかない」という長年のコンプレックスがありました。誰かの役に立って、喜ばれたい、自分も喜びたいのに、無い物ねだりばかりで、何なら自分に出来るのか?ばかり考えていました。自分にある才能、経験、得意なこと、そして、夢、その当たり前に「あるもの」に気付かずに迷っていた時、とある人の「メンタルコーチでスポーツする人を支えたら?向いてると思うよ!」の一言がキッカケで、何かのスイッチがOoooooNするのを感じました(笑)そして颯人さんのHPを見つけて、 この人から絶対学ぶ!と一目惚れ(?)で、受講を決めました。私の中で、誰から学ぶかは重要だったのですが、実際、あの感覚を信じて良かったです。颯人さんの雰囲気、気取らない人柄、本当に野球でメンタルをボコボコにされたのかな?笑 と思うくらい、穏やかでした!
得られたもの
自分に対する、「新しい視点」「同じ志を持つ仲間たち」「少し増えた自信とワクワク」です!
今後の目標
今のいちばんの目標は、スポーツを頑張る親子の目標を、サポートするコミニュティを作ること。「応援」がいつの間にか子どもの「負担、縛り」にならないように、大人も、夢や目標をしっかり心に持って、お互いがそれぞれに頑張れる…そんなメッセージを伝えて行きたいなと思っています。夢の種を共に育てていけるような、メンタルコーチになって行きたいです。
山西 義浩さん 整骨院経営者

受講理由
かねてから興味をもって学んでいた メンタルをしかも大好きなスポーツに特化したコーチングがあるとしり整骨院の1つの柱として職業としたいと思ったことと、今ある高校のテニス部のトレーナー兼任コーチをしています。そのチームを目標の全国best8入りに導く大きな武器にしたいと思ったからです。ちなみにここ数年の成績は全国best32です
資格講座で得られたもの
結果にこだわり頑張っていましたが もっとトップレベルの選手をみて感じていた あんなにきついのにテニスを楽しんでるなぁ これがポテンシャルや器の違いかなと 思い込んでいたのがその楽しんでることこそ 結果に相応しい人間 競技を心から好きでいるなど、まさにその思い込んでいた誤ったセルフイメージを払拭させてもらいました。なんとなくは感じていたのですが明確になり ほんとに目の前が拓けた気がします

あとセルフイメージを折るという驚くべきカウンセリング方々を知ることができたことです。
今後の目標
現在、夜な夜な準備していますがスポーツメンタルコーチングというコースをつくりアスリートを目指す結果に導けるためのコースを職業として形にすることです。優先順位はこれが一番です 。
高木理加さん 水泳指導者・主婦

受講理由
8年越しに颯人さんからスポーツメンタルコーチについて学ぶことができて、7日間という短い間でしたが、コロナ禍での講義でいろんな対策を考えながら行って頂けて、本当に毎講義気付きがあって、何より14期の方があたたかくて、この環境で学べたことに感謝です。自分自身が競泳を20年してきて、メンタルがいかに自分のパフォーマンスに影響を与えるか身をもって感じてきたので、今度は自分がスポーツメンタルコーチになって、私と同じように悩んでいる選手のサポートをするためでした。
得られたもの
毎講義、本当に気づきが多くて、メンタルの知識だったり、自分自身の思い込み、そう思い込んだしまった理由にも気づくことができた。それ以上にこの講座で出会った方が本当に素敵な方たちばかりで、大きな財産になった。
今後の目標
プロスポーツメンタルコーチになり、競泳で私と同じよう悩んでいる選手のサポートをする。
以降の声はこちらからどうぞ
>>16期生の感想&写真

11月23日現在
残7名
定員12名
次回の優先案内をご希望の方はページ下部よりご登録ください

こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
※21期以降の優先案内をご希望の方は下記のフォームにご登録下さい。
スポーツメンタルコーチ資格講座・優先案内フォーム