スポーツメンタルコーチ マスター資格講座
Sports mental coach master course
(プロフェショナル認定コース)

プロとして生計を立てられるか不安だった・・・
2011年に創業しましたが当時は生計を立てるだけの収入はありませんでした。当然、別の仕事をしないと生計を立てることが出来ない状態でした。それでも、サラリーマンとして働きながら土日はメンタルコーチとして活動してました。運良く経営者などをコーチングすることになり、副業での収入も安定してきました。メンタルコーチの収入が20万円を超えた2013年9月に会社を退職。完全に独立したものの、すぐに収入が・・・
そして、
希望を胸に起業したのにサラリーマンに逆戻りになりそうでした…
しかし、当時、プロ野球選手を目指す大学生との出会い(のちにプロ野球選手になります)が私の人生を変えました。彼と一緒にプロの世界を目指す中で、プロフェッショナルになるための極意がある事に気付きました。つまり、プロとして活躍するには必ずセオリー(理論)が存在するのです。
そのセオリーを講座内でお伝えすると、私ではなくてもスポーツメンタルコーチになった受講生たちにお客さんが増えていく事に気付きました。そのための具体的な戦略や、鈴木颯人が実際に選手からお願いされるまでの細かな過程や料金体系など全てをお伝えする講座になります。
プロのメンタルコーチとしての自信を手に入れる
スポーツメンタルコーチ鈴木颯人自身が最初から卓越した実績を持っていませんでした。ましてや、選手としては高校時代に野球部にスポーツ推薦で入学するも一度も背番号すらもらえない3年を過ごし引退しました。なので、実績もありませんでした。そんな私が今では下記の選手達をサポートしております。
他にも数えきれないほどの結果が生まれております。弊社はサポート実績の"数"に囚われるのではなく、選手の結果を生み出し続ける本物のメンタルコーチングをアスリートに提供することを大事にしております。
2011年に創業以来、プロアマ問わず選手達をサポートすることができました。スポーツメンタルコーチとしての実績がなくても、選手としての経験や実績がなくても大丈夫です。何よりも、選手を支えたい心から想う人にこそ選手はサポートを依頼したいものです。
プロを目指すメンタルコーチだけ学べる特別な技術
私がマスター講座でお伝えしているのは単なる知識ではありません。プロのスポーツメンタルコーチとして活躍するために必要な知識を「知恵」に変える作業が必要になります。その際に、プロとして絶対に持つべきスポーツメンタルコーチとしての技術があります。この講座では5日間でその技術を学んでいただきます.
他にもプロとして活動する際に必要な契約書やプラン表の作成、さらには集客においても、コネなし、実績なしからスタートした弊社代表の鈴木颯人が培ってきた経験をお伝えします。本物志向の方から選ばれ続けて2011年から活動しております。
こんな方へおすすめのマスター資格講座です!
- プロコーチとして活躍し生計を立てたい方
- プロアスリートを支えたい方
- 自信を持ってコーチングをしたい
- プロアスリートを輩出したい方
- 選手の夢を叶えるプロフェッショナルを目指す方

スポーツメンタルコーチ マスター資格講座 カリキュラム
2026年 【第17期】
DAY1.1月4日(日)9時~12時
DAY2.1月11日(日)9時~12時
DAY3.1月25日(日)9時~12時
DAY4.2月7日(土)14時~17時
DAY5.2月8日(日) 14時~17時
・DAY5以降よりプロコーチによる個別コーチング3回(1回45分)
・講座期間中に40話分(1話5分相当)のオンライン&音声授業付き
予備日 2月28日(土)、3月1日(日)
※悪天候などの理由などで講座の開催が延期になった場合の予備日です。
カリキュラム一覧
| 日程 |
DAY1.
・プロコーチとして必要な基礎と準備
・人生の目的を明確にする
・燃え尽きない究極のモチベーションの作り方
・プロアスリートが無意識に行うモチベーションの高め方
DAY2.
・思い込みのフタを見つけかた
・自分を必要としている人は誰か?
・選手のセカンドキャリア支援方法
DAY3.
・会話で思い込みを解き放つ方法
・自分の価値を明確にする
・金額設定とプラン表の作成
・プレッシャーに強くなる方法
・失敗から素早く立ち直る方法
DAY4.
・無意識の答えを引き出す方法
・思い込みのフタを取る様々な方法
・頭が真っ白になった選手の支え方
・劣等感を鎮めるワーク
・ネガティブな感情の扱い方
DAY5.
・コーチングの技術を高める
・体験コーチングの方法
・2回目以降のコーチングの方法
DAY5以降よりプロコーチによる個別コーチング3回(1回45分)
40話分(1話5分相当)のオンライン&音声授業付き
プロコーチとして必要なメンタル面の知識だけに限らず、集客や個人ブランデイングに知識を全20話の音声とコラムを通じてお伝えします。また別途20話分のプロメンタルコーチとして活動するに必要なメンタル面での知識もお伝えしております。
オンライン授業の主な内容は以下の通り
・怪我をしたアスリートの心理面の支え方
・ライバルとの向き合い方
・験担ぎの科学的メリット
・パフォーマンスを高める6つのスイッチ
・脳科学的を駆使したビジョンボードの作り方
・時間管理のマトリックス
・年間目標の作り方
・曼荼羅を駆使した夢実現方法
・プロフェッショナルの条件を理解する
・プロフェッショナルとして理解したいお金の仕組み
・アスリートから選ばれる戦略・戦術
・ブランティング、マーケティングの基礎知識について
|
| 時間 |
Day1~3 9時~12時
Day4~5 14時~17時
(当日の状況次第で30分ほどオーバーすることもあります。) |
会場
Day1~3 オンライン
Day4~5 東京都内の会場
※参加者のみにお伝えします。

JSMC認定スポーツメンタルコーチ資格の種類について
一般社団法人 日本スポーツメンタルコーチ協会®では、認定講座を受講し、下記の要件を満たした方へJSMC認定スポーツメンタルコーチ資格を発行しています。
活用例
・HPやSNSなどのプロフィールに記載
・名刺に記載
JSMC認定スポーツメンタルコーチ資格取得条件
※スポーツメンタルコーチ資格講座を修了者
JSMC認定プロスポーツメンタルコーチ資格取得条件
- 1.スポーツメンタルコーチ資格講座を修了後、マスター講座を修了
- 2.実践経験としてコーチングしたクライアント3名以上、セッション時間合計15時間以上
うち1人は有料、6ヶ月以上継続
- 3. 3ヶ月以上JSMC認定プロスポーツメンタルコーチ®のコーチングを受けている
- 4.メンタルコーチレポートの提出
※1~4を満たしたものに資格を授与する
JSMC認定スポーツメンタルコーチとは『One Athlete, One Mental Coach. 1人のアスリートに、1人のメンタルコーチ』をビジョンに全国にアスリートに貢献していきます。
オリジナル特典

- 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会Rの修了証の発行
- 発行手数料2万円相当が無料。年会費等はありません。
- 毎月開催されるスポーツメンタルコーチ勉強会が何度参加されても永久無料になります!
- スポーツメンタルコーチ鈴木颯人に1年間無料でメールで直接質問し放題
- 講座を終えても安心して質問し続けることで学びを深めることができます。
- (一社)日本スポーツメンタルコーチ協会の一員としてプロとして活動ができゴールドライセンス/プラチナライセンス取得を目指すことができます
- マスター講座を終えるとシルバーライセンスを付与いたします。また鈴木颯人からのご自身のホームページに記載する推薦文もいただけます。※プロ認定を受けたものに限る。
- メンタル研究会が主催可能になります(講師費用として協会から謝礼が毎回出ます)
- 勉強会を開催することでインプットとアウトプットのバランスを計ることでき、学びを加速させることができます。(※条件あり ゴールドライセンスが必須)
よくあるご質問
他団体の資格を既に持っているのですがプロ講座を受けられますか?
年に何回開催されますか?
年2回開催です。6月と12月スタートです。
マスター資格を持つことでプロアスリートをサポートできるのでしょうか?
当講座では実際にプロアスリートだけでなく、オリンピックや世界を舞台に活躍する選手をサポートし続けている鈴木颯人から直接レクチャーを受けることでプロアスリートならではの悩みやサポート方法などを学べます。
プロアスリートと学生やJr.アスリートではどんな違いがあるのですか?
提供するコーチング内容に変わりはないのですが、メンタルコーチ自身の力量や自信が問われます。プロ選手は選手生命を賭けてコーチングを受けに来るのでそれ相応の技量と自信が求められるので徹底的に講座内で鍛えて頂きます。
マスター講座を受けたらプロのメンタルコーチとして生計を立てることが出来ますか?
答えはYESですが、NOでもあります。例えるなら、プロサッカー選手を目指す子全員がJr.ユースやプロチームの下部組織に入ればプロになれるのか?という意味でもあります。仕事などをご紹介することもできますが、何よりも仕事を自分で作れる状態になって欲しいと思っています。集客や個人ブランディング、さらには心の在り方を学んで頂くことで結果に相応しい状態に導く事をマスター講座の目的としております。
受講資格
・スポーツメンタルコーチ資格講座を受講し卒業済み/予定の方
※スポーツメンタルコーチ資格講座の概要はこちらからどうぞ
※志望動機によっては受講をお断りすこともあります。あらかじめご了承ください。
参加条件
・スポーツに携わる保護者、トレーナー、指導者、選手など
(同業者のご参加はご遠慮ください)
・現在、精神的な病を抱えていない方、または克服している方
支払方法
楽天銀行
第二営業支店 店番号252
普通 口座番号 7684261
リデイパーチヤーカブシキカイシャ
参加費用
398,000円(税込)
<特典>
・一括払いをご選択の方
→50,000円引きの348,000円(税込)
・U-29歳以下の方
→100,000円引きの298,000円(税込)
・一括払い+U-29割
→150,000円引きの248,000円(税込)
※分割払いは10回まで可能。
マスター資格講座のお申込み
10月27日現在
残6席
〆切 12月26日まで
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
受講規約
マスター資格講座の受講者のご感想

増留 聡一さん
約2ヶ月に渡り手厚くサポートいただきありがとうございました!
下記感想をお送りします。
1、資格講座に入った理由
競技を愛し、心身ともに健康な状態で日本や世界の舞台で活躍するアスリートを増やしたいと思い受講しました。
私は小学2年からラグビーを始め、中学では兵庫県スクール選抜の一員として全国大会準優勝を経験する等順風満帆な競技生活を過ごしていました。しかし高校入学早々の怪我から出遅れたことに対する焦り、周りのレベルの高さ等からラグビーが楽しいものではなくなり、メンバーに選ばれる機会もごく僅かでした。
大学へ進学後、体育会ラグビー部のマネージャーとして活動した後、当時関東社会人一部リーグに所属するラグビー部で主務兼プレイヤーとして部の運営と選手の二足の草鞋を履き活動している中で、精巣破裂の重傷を負い緊急手術を受けました。そして、心に余裕がない中で退院後数カ月でメンタル不調になった経験があります。
そのような経験から、自分の軸となっているスポーツという領域からアスリートの人生をメンタル面からサポートし、日本や世界の舞台で活躍する力になりたい思ったからです。
また、必要な知識を習得することはもちろんのこと、集客や料金設定等も含めて学ぶ必要があると思ったからです。
2、得られたもの
アスリートの思い込みを特定していくには、良好な関係性を構築できていることがいかに重要か実際にコーチングを実践することで身をもって感じることができました。
鈴木颯人さんはじめ、サポートスタッフの方からのアドバイスもあり小さな手応えを感じながら取り組めました。また、ワークを通して自身の思い込みにも気づく機会が多々あり、自身が競技をしているときに戻れるならスポーツメンタルコーチングを受けたかったと思えたのでとても価値があるものだと確信を持てました。
3、今後の目標
「増留に頼れば何とかしてくれそう」と思われるスポーツメンタルコーチになり、日本や世界の舞台で活躍するアスリートの幸せな人生を支えます。
そのために、自身が毎日幸せな状態であること、現状に満足せずインプットとアウトプット両方を継続し、アスリート以上に健康に気を配り言動や振る舞いにも意識を向けていくことを心がけます。

鈴木理恵さん(自営業)
1、受講理由
プロとして胸を張ってお仕事をしていきたかったから。
2、得られたもの
自分と向き合うという習慣。
心の声を丁寧に聞いてあげる大切さ。
私はこの講座で学ばなければ、選手達に自分と向き合うという本当の意味を教えてあげたり体験させてあげる事が出来なかったと思います。思い込みというのは、人生を大きく変えてしまう魔物ですね。もちろん良い思い込みもありますが??あと、感謝や幸せを沢山教えたいただきました。そして、大事な仲間の方々との出会いです。
3、今後の目標
プロ野球選手のメンタルコーチになりたい。もっともっとスポーツメンタルコーチの存在を世間に知ってもらい、選手達に頼りにしていただけたらと心から思う。メンタルで才能を潰して欲しくない。
プロ・スポーツメンタルコーチ資格講座は、
お一人お一人の成果にこだわる少人数制スクールとなっております。

上杉亮平さん(元サッカー選手)
1、資格講座に入った理由
プロスポーツメンタルコーチとして活動するために、もっと深く、コーチングの知識や技術を得たいと思い受講させていただいてきました。
2、得られたもの
プロスポーツメンタルコーチとして活動するための覚悟です。
もちろん具体的な方法や、意外なところからメンタルに繋がるという知識、技術も学べましたが、それ以前に、そもそも自分自身がアスリートに対してコーチングをするに相応しい心であるのか、将来どう在りたいのか、本当にプロスポーツメンタルコーチになりたいのか、と根本的な部分から向き合うことが出来、すごく貴重な時間を過ごす事が出来ました。
3、今後の目標
プロスポーツメンタルコーチ1本で生活していくことを前提にプロアマ問わず色んなアスリートのサポートをしていく事です。

荒井悦加さん(元陸上選手)
1、資格講座に入った理由
最初の講座で得た知識をさらに深く学びたかったため。
2、得られたもの
自分自身のことをここまで深掘りして、人生を整理したことは初めてでした。スポーツメンタルコーチとして相手を理解するには、まず自分という人間を理解することが第一歩なんだと気づくことができました。
3、今後の目標
スポーツメンタルコーチとして、選手や子どもたちに人生を豊かにする手助けをすること。人に出会い、やりたいことを探し続け、自分自身が成長し続けていくこと。

内海賢也さん
1、受講理由
今後、スポーツメンタルコーチとして活動していく上でアスリートの皆さんと対等であり、ともに学ぶパートナーとしての存在でいる、且つ、プロフェッショナルに関わることが大切だと考えておりました。
自身の人間性に踏まえて、プロとしての専門的な知識と心得を持ってアスリートの皆さんと歩んでいきたいと思い、受講することを決意しました。
2、得られたもの
プロとしての専門的な知識や心得を学ぶことができたと同時に、とにかく自分自身と向き合うことができ、忘れかけていた私の心の在り方を思い出させてくれた素晴らしい時間となりました。
未来を恐れていた私が過去に執着せず、明るい未来のために今を愉しく過ごそうという気持ちにさせてくれました!
3、今後の目標
Jr.アスリート、学生アスリート、若手プロアスリートといった若い世代のパフォーマンス向上はもちろんのこと、誰もが心の声に従って生き、望む人生を手に入れられる人々を増やす活動をしていく!若手アスリート育成メンタルコーチとして、活動していきます!!

小幡 玲子さん(栄養士)
1、資格講座に入った理由
ベーシック講座だけでは、自信をもってスポーツメンタルコーチと名乗れないと感じたためもっと学びを深めたいと思いプロ講座を受講しました。スポーツメンタルコーチになりたいと思ったのは、【誰一人として諦めない】私の中で強くいつも思っていることで、競技をする子供達や指導、親御さんの助けになりたいと思ったからです。私はこれら全てを経験し、メンタルサポートの重要性を身をもって経験しました。
2、得られたもの
ベーシック講座で学んだ事が、より理解できました。それから、自分自身の人間力がなければ、なりたい自分にはなれないと改めて感じ、自分と向き合うことで前よりも、自分にも他の人にも穏やかに向き合えるようになったと思います。
3、今後の目標
クライアントさんの目標に近付けるよう、自分自身が成長し、信頼してもらえる存在になることです。母親のようにいつも見守る存在になりたいです。

日高まなみ アスリートフードマイスター
1、資格講座に入った理由
ベーシック講座で感じる世界も変わり、ますます興味を持ちました。アスリートのためになれる私のために学び続けたく受講を決めました。
2、得られたもの
こんなにも?ってほど自分と深く丁寧に向き合いアイデンティティーを確立しました。プロスポーツメンタルコーチとして必要な技術を学び、様々なワークに取り組み、習ったことを実践し、迷いや疑問をシェアすることで大きな学びを得ました。アスリートの内なる本質、生き方を尊重し一緒にサポートしていく覚悟ができました。 サポートしてくれる鈴木先生、橋本プロコーチ、12期・17期メンバーの存在が絶大な力となりました。
3、今後の目標
1、アスリートの未来の灯になります
2、関わる人達を幸せに導きます
私自身、辛いとき苦しいときにスポーツを見て応援することで勇気をもらい、元気になれました。だからこそ「この世界にかかわっていたい」という強い思いがあります。

山本裕樹さん(会社員・メンタルコーチ)
1、資格講座に入った理由
更なるメンタル面でサポートできる様な力を身につけるためのステップアップとして参加させて頂きました。また「自分自身がプロと思えるような段階」でないと選手にとって申し訳ないと感じました。
2、得られたもの
選手が抱えている不安やネガティブな感情を具現化するテクニックや心理学以外の側面から選手のパフォーマンスをあげる方法を学ぶことが出来ました。
3、今後の目標
私自身、控え選手だった経験もあり本気でベンチ入りをチャレンジしている選手だったり,プロ入りなど何かを本気で取り組んでいるアスリートのサポートをしていきます。また目標としては,日本一の不安や緊張を取り除いてあげることができるメンタルコーチを掲げております。

本田恵さん(キャリアコンサルタント・アナウンサー)
1、資格講座に入った理由
資格講座で得た学びをさらに深め、プロとして自信を持ってアスリートと向き合いたかったから。
2、得られたもの
知識はもちろんの事、コーチングの具体的な流れを実践を通じて体感できた事で、スポーツメンタルコーチとしてアスリートと向き合う自分が想像できた。また、自らのミッションが具体化した事で、自分が進むべき方向性が見えた。
3、今後の目標
アスリートが充実した現役時代を送れるよう、スポーツメンタルコーチとして寄り添う。そして現役引退後も自信を持ってキャリア選択できる支援をしたい。そのためにまずは、スポーツメンタルコーチの存在を知ってもらう。
プロフェッショナルに相応しいメンタルコーチになるために・・・
日本で唯一無二の存在、
それが「プロスポーツメンタルコーチ®」です。
プロスポーツメンタルコーチになるには
アスリート同様に鍛錬し続ける必要があります。
そのハードルが、
高く感じるかもしれません。
しかし、
そのハードルを
受講生、講師と共に
乗り越えられたらと思います。
※プロスポーツメンタルコーチ®
(登録6920868)は一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会の登録商標です。

マスター資格講座のお申込み
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
受講規約
※18期以降の優先案内をご希望の方は下記のフォームにご登録下さい。
スポーツメンタルコーチ マスター資格講座・優先案内フォーム