TOP CONTACT

メンタルトレーニング以上の結果を生み出すスポーツメンタルコーチングとは?

スポーツメンタルコーチングの第一人者が解説

スポーツメンタルコーチ鈴木颯人,コーチングって?

 

スポーツメンタルコーチングとは?その定義。

アスリートを支える心理職の肩書きに以下のようなものが挙げられます。
  1. スポーツメンタルトレーニング指導士
  2. スポーツメンタルトレーナー
  3. アスリートメンタルコーチ

  4. スポーツメンタルケア士

  5. メンタルカウンセラー
  6. スポーツコーチング

スポーツ界では「コーチ」と呼ばれる指導者が多く存在しますが、私たちが目指すコーチングには特別な意味があります。その背景と、私たちが重視している理由について詳しくご説明します。

 

 

メンタルコーチングの概要

一般的に、メンタルコーチングは「目標達成の支援だけでなく、無意識の心のブロックを取り除く役割」を果たすとされています。特に、スポーツメンタルコーチングはスポーツの現場に特化したアプローチです。

日本スポーツメンタルコーチ協会では、スポーツメンタルコーチを以下のように定義しています。

 

「選手が目指す目標に導くため、メンタル面からパフォーマンスを支える人」

 

この定義に基づき、私たちはアスリートを単にパフォーマンスや結果だけでなく、その人生全体を預かる責任を持ってサポートします。特に以下の2点を重視しています:

  1. QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めること
  2. 結果にふさわしい人間になること

QOLとは、個人の生活の質や幸福度を示す指標であり、アスリートが充実した人生を送ることを支援することが私たちの使命です。

これらの理念を基に、具体的なメンタルコーチングの手法を提供します。

 

代表理事のご紹介

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表理事
慶應義塾大学健康情報コンソーシアム 幹事会員
メンタルトレーニング推進国会議員連盟 所属

鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

目次

コーチングとティーチングの違い

コーチングとは?

 

英語で書くと『coaching』となります。日本語では馬車という意味になります。


つまり馬車が人を目的地に運ぶ事から転じて、クライントさんの目標や夢を実現するために正しい道に導くという事でコーチという言葉が使われるようになりました。元々はイギリスでの大学受験を控えた子どもの家庭教師のことをコーチと呼んだのが最初だと言われています。

 

コーチの言葉は英語のcoachという単語から来ています。この言葉の語源はハンガリー語のKocsi(馬車)ハンガリーの街Kocs(コッチ)で、15世紀後半に大型の4輪馬車が開発されて「コッチの馬車」という意味だったようです。

 

その上で我々はメンタルコーチング時に以下の3つを大切にしております。

  1. 自分(他人)の現在地を知る
  2. 目標設定
  3. 結果に相応しいメンタルに導く

 

 

教えるはティーチング

 

よくコーチの存在を「教える人」だと思う方がいますが、「教える人」は英語で「teaching」となります。教えることと、導くことではアプローチが全く異なっていきます。この点を理解されずにコーチという言葉を使われる方が多い印象があります。一般的に、コーチは「気付きを与える存在」ということで広く認知されるようになってきました。

 

スポーツメンタルコーチングでは具体的にどんな事をするのか?

心の状態の3つのカテゴリー

スポーツメンタルコーチ

人間の心は3つの状態に分類されます。

マイナス、ゼロ、プラスの各状態をスポーツメンタルコーチングが専門的にサポートすることが特徴です。

アスリートが直面する課題は、単に試合でのパフォーマンスを向上させるだけではありません。

 

  1.  人間関係の構築
  2.  怪我からの復帰
  3.  病気

さらには、

  1.  将来のキャリア設計(セカンドキャリア)

 

に関する悩みまで、多岐にわたる問題に寄り添います。

 

私たちは、現役アスリートが心から安心できる安全な環境を提供するため、クライアントとの守秘義務を非常に重視しています。

 

メンタルトレーニング

 

「メンタルトレーニング」は、筋弛緩法や目標設定、イメージトレーニング、ポジティブシンキング、情動のコントロール、行動変容技法、リラクセーション、心理検査などの手法を用いて個人の才能を引き出します。しかし、「メンタルトレーニング」は勝負に強くなるための訓練法ではなく、自己満足に陥る可能性があることに注意が必要です。日本代表クラスのアスリートをサポートしてきた林成之先生もこの点を指摘しています。

 

スポーツメンタルコーチング

 

成功のカギは、メンタルトレーナーとの関係性やトレーニングを通じて選手自身が望む姿が大きく影響します。選手によっては、「メンタルトレーニング」だけで結果を出すことができる人もいますが、すべての選手に合うわけではありません。

 

また、「勝ちたいのか」「自分のパフォーマンスを最大限発揮したいのか」の2つの目標によって選ぶべき手段が異なります。スポーツメンタルコーチングでは、アスリートが持つ「思い込みのフタ(セルフイメージ)」を取り除くことに特化しています。この思い込みが選手の可能性や潜在能力を制限しているため、それを克服するサポートを重視しています。

 

 

スポーツメンタルコーチングの具体的な手法(概念)

スポーツメンタルコーチ

 

一般的な考え方としてコーチングとメンタルコーチングには大きな差があります。コーチングでは、その人が持っている知識や経験(リソース)を質問やワークを通じて引き出し新しいアイディアを想像するお手伝いをします。ただ、その人が持っている知識や経験に委ねられるためにコーチングとティーチングを交えた方が選手の成長が加速されると言われます。日本で初めてコーチングを広めたコーチエイ社での定義では以下のようになります。

 

 
「目標達成に必要な知識、スキル、ツールが何であるかを棚卸しし、それをテーラーメイド(個別対応)で備えさせるプロセスである」と定義しています。つまり、コーチングとは「自発的行動を促進するコミュニケーション」です。
引用・コーチエイ
 

 

コーチングとメンタルコーチングは違う

 

コーチングと違い、メンタルコーチングでは、その人にとって心の足枷(ブレーキ)になっている思い込みのフタを取り除くことで目標に向かいやすいい自分になっていただくことを大切にしています。

 

混同されることが多いのですが、コーチングでは行動変容を促すことを大事にしており、メンタルコーチングではより深いセルフイメージ、ビリーフなどの信念レベルの変容を促すことを主体しております。なので、頭でわかっていてもなかなか行動に移せないようなアスリートにとっては無意識レベルでの変容を必要とするメンタルコーチングが効果的と言われております。

 

人は思っている人生を歩む

 

ここでユニークな事例があります。20世紀の初めごろに、ヨーロッパでは盛んに「1マイル走」と言う陸上競技が行われていました。1923年にフィンランドの選手が4分10秒さんと言う世界記録を打ち立てました。

 

トップランナーたちは、この世界記録は目標として、4分以内に1マイル走ることを目指しました。しかし、何十年間にもわたって1マイル4分の壁を破る事は不可能だと言う考え方が陸上界の常識のようになってしまったのです。当時はエベレスト登頂よりも難しいとさえ言われました。

 

1954年になってロジャー、バニスターと言う選手が、3分59秒4で走り、ついに4分の壁を破ります。それは、前回の記録から31年後のことでした。ここで面白い出来事が起きます。この新記録が出た46日後に今度は別の選手が3分58秒と言う世界記録を出したのです。その後の1年間で23人もの選手が4分の壁を破っていきました。

 

このように私たちは無意識の心理的な限界を作り上げてしまい肉体的限界を超えずに潜在能力に制限を掛けてしまうのです。

 

「思い込み」によって潜在能力に制限を掛けている

このような思い込みをアスリートたちは無意識に持っています。自分自身が思っていなくても、周りの家族、コーチ、監督、仲間、さらには世間一般論によって私たちは無意識に自分の可能性にフタをしているのです。

 

思い込みのフタをセルフイメージと言ったり、心のサングラスと言ったりします。私たちが見ている世界は心のフィルターを通じて見ているだけなのです。この心のフィルターや心のサングラスを掛けている以上は自分の世界観で物事を判断してしまうのです。

 

心理学的に説明をすると「認知的歪み」が私たちの可能性にフタをすることになります。バイアスといったりします。その中でも特に多いバイアスが「自分には無理かもしれない」というアンコンシャス・バイアスが挙げられます。世の中の「普通だと?」「一般的に」「?すべき」や「絶対に〇〇」などの考え方によって飛び抜けた結果を生み出す上で弊害になっているのです。

 

代表例としてメジャーリーグで活躍したイチロー選手や、二刀流で活躍している大谷翔平選手。多くの人のその活躍を疑問視していましたが、先行事例が生まれたことによって今では多くの人が追従するようになりました。

 

その上で、「メンタルが弱い」と思っていることも思い込みです。さらには弱いからと言って「心を強くしよう」と思うのも思い込みです。大事なのは心のブレーキをしっかりと緩めることです。自分で自分の可能性に制限を掛けていることに気付けると、もっと楽に結果を残すことができる自分に気付けます。

 

 

 

 
 

無料メールマガジンはこちらをクリック

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

スポーツメンタルコーチング「受講者」の声

今までに「スポーツメンタルコーチング」を受けていただいた方からは、たくさんの嬉しいフィードバックをいただいています。その一部をご紹介いたします。お読みいただき、少しでも安心して受講していただけたらと思います。

 

本郷理華 フィギュアスケート

本郷理華

1、知ったキッカケは何でしたか?

 

母が、メンタル面でのトレーニングなどをした方が良いのでは?と言って、探してくれたのがきっかけです。SNSで鈴木先生を見つけてくれて、お願いしてみたらどうかと提案してくれました。

 

 

2、どんな目的や悩みがあり受けましたか?

 

試合で練習してきた事、今ある力を出し切りたい気持がありましたが、練習を積んでいても不安になったり、ミスしたらどうしようなどと考えてしまうことが増えて、思うように気持ちをコントロール出来ない悩みがありました。

 

結果を残したいという気持ちが強くなればなるほど自分を追い詰めてしまうというか、ネガティブな考えをしてしまう事が良くない事は分かっていても、どう直せば良いかわからない状態でした。

 

 

3、受けてよかった点、変化した点は何ですか?

 

とにかく明るくなり、練習を楽しみながら出来た事が1番の変化かと思います。鈴木先生の言葉で、私のネガティブな考えや無意識のうちに追い込んで良くない方に自分で持っていってる事に気付けたり、以前では考えられなかった事に気づいて、競技への向き合い方が変わりました。

 

「やらなければならない」と考えることが多かったのですが、いつのまにか「これをやりたい」「こうしたらどうなるかな?」など自分で考える事が増えたし、冷静に分析出来る様になりました。試合でも、緊張はもちろんしましたが、「失敗したらどうしよう」とか不安な気持ちやネガティブな考えよりも、落ち着いて自分の今出来る事、やりたい事に集中して試合に臨めるようになりました。

 

鈴木先生には、一度競技から離れた時も、やはりもう一度競技をやりたいと思って戻ったシーズンも私の考えを理解してくださり、私なりの目標を達成するためにどうしたらいいかを一緒に考えてくださいました。すごく心強かったです。

 

一度離れた時はスケートが好きと思えなくなっていましたが、やはり自分はスケートが好きな気持ちがあるんだと気づけました。それも、しっかり自分を客観的に見たり先生とお話ししている会話の中で気付けたことが多かったです。

 

最終的に、自分がやりきったと思えるところまでスケートが好きだという気持ちを持って、20年以上続けてきたスケートの競技生活に区切りをつける事ができました。先生と出会っていなかったらもっと早くスケートを辞めて、スケートから離れた生活をしていた気がします。

 

4、どんな人におすすめしたいと思いますか?

 

結果を出したいという事にこだわるのは大切な事ですが、そこに重点を置きすぎて、結果ばかりを見てしまう方、いつのまにかどこか自分に自信が持てずに不安な気持ちがあったり、もっとやらなきゃいけないと常に思ったりして追い込んでしまっている方や、いつのまにか好きだったはずの事が辛いことになっていたりしている方におすすめしたいです。

 

新しい考え方、今までの自分には無かった考え方を発見できて、競技はもちろん、競技以外の事にもこの考え方は活かせると思っています。私は引退してからも、先生に言われた何気ない言葉をふと思い出しています。大きな目的に向けて、小さな目標を立てたり、なにか1つでも、ほんの小さなことでも、それを出来るようになった自分を認めれるようになりました。

 

大西賢

大西賢さん プロテニス選手

 

1、知ったキッカケは何でしたか?

 

Twitterでたまたま鈴木さんのツイートを見たのがキッカケで、その後ブログを拝見した際にメンタルへのアプローチにさらに興味を持ちました。

 

2、どんな目的や悩みがあり受けましたか?

 

競技をする上でメンタル面に課題があったので、理論的にそして正面から向き合ってくださるコーチを探していました。あとは、単純に心理学やコーチングに興味があったので、自分を一つのモデルとして勉強を兼ねて受講しました。

 

3、受けてよかった点、変化した点は何ですか?

 

自分では気付けなかった思い込みを気付けたのは大きな発見でした。 自分では良かれと思ってやっていたことが科学的には良くなかったりして、そこを丁寧に導いて下さって、考え方に幅が広がったり、柔軟性が出たように思います。

 

また、自分のメンタルを見つめ直す上で、他人のメンタル面にも興味が出て、人の気持ちを理解する深みが出たように思います。 

 

4、どんな人におすすめしたいと思いますか?

 

現在、何かうまくいっていない人、何をどう変えたらいいかわからない人にとっては、必ず何かが変わるキッカケになると思います。自分で自分を分析することも不可能ではないと思いますが、鈴木さんのような何人ものアスリートをサポートをした方の力を借りたほうがより自分では気付けなかった可能性に出会えるはずです。

 

森薗美咲

森薗美咲さん(卓球)

 

1、知ったキッカケは何でしたか?

SNSでたまたま鈴木さんがセミナーもやっているのを知って

 

2、どんな目的や悩みがあり受けましたか?

強い選手と対戦する時や、決勝戦などの大一番に弱く、緊張して自分の力を発揮するのがとても苦手だった

 

3、受けてよかった点、変化した点は何ですか?

 

自分のために競技を続ける意味、なぜ自分が競技をしたいのかが明確に分かった。目標設定が明確になり毎日コツコツ成長できているのが分かって楽しくなった。


鈴木さんのセッションを受けて1年目が一番成績も上がり、目標にしていた世界ランクの上昇、全日本団体での優勝、全日本選手権シングルスの部では過去最高の成績を取れた。

 

4、どんな人におすすめしたいと思いますか?

 

今伸び悩んでいる選手、自分の目標設定がうまく定まらない選手、引退をしようか迷っている選手、何かを変えたいと思い色んな悩みを抱えているアスリートにぜひ一度試してほしいなと思います!

理想とするメンタルになるには?

スポーツメンタルコーチ

 

昔、あるバレリーナの方からこんなご相談を受けました。

 

「先生から殻を破れと言われているのですが、殻を破るにはどうしたら良いですか?」
 

 

と質問を受けました。そこで私は少し沈黙した後にこう聞きました。

 

「〇〇さんの殻はどこにありますか・・・?」

 

その後、彼女の曇っていた表情が一瞬にして笑顔に変わりました。

 

理想に近づきたいと思いながらも、理想にフタをし、問題にばかり目を向けてしまうのが人間なのかもしれません。ただ、こうした言葉掛けを的確にできる人が必ずしも周りにいるとは限らない現実に直面します。その上で重要になってるのが理想の自分に近づくための最低限の知識になります。

 

理想に近づくために私たちが考える最低限の知識

  1. モチベーションを高める目標設定やプランニング
  2. 練習や試合の質を高める集中力の仕組みを理解する
  3. チーム力を高めるコミュニケーション能力

これらを満たすためにさらに具体的にスポーツメンタルコーチングを行うとどんなことを能力的に伸ばすことができるかを具体的に説明したいと思います。

 

メンタルの質を高める

  • セルフトーク(言葉の質)
  • モチベーションの源泉を手にいれる
  • 自分を知る(セルフアウェアネス)
  • 自分だけのリラックス法を手に入れる(緊張と不安からの解放)
  • 感情の捉え方(プレッシャーに強くなる)
  • 気持ちを一瞬にして切り替える
  • 脳の仕組みを理解する(非認知脳)
  • 成長を加速させる(自分にあった身体感覚野の理解)
  • 性格や思考パターンを理解する
  • 自律神経を理解する(自分の最大パフォーマンスパターンを知る)
  • セカンドキャリアに捉われない情報整理術

etc...

 

一般的なメンタルを強くしたいと思っている方は驚くかと思いますが、メンタルとは相互作用で成り立っています。どれだけ、素晴らしいメンタルや人間性があっても、技術や体力がなければ試合で素晴らしいパフォーマンスを発揮できません。メンタルが大事ではありますが、本当にわかっている人はメンタルも技術も、体力も全て等しく大事だということを理解してます。

 

私たちは既存の概念に捉われずにアスリートの幸せに貢献していくためにメンタル面を整えつつ、様々な分野においても作用することを大事にしております。そのためにも、フィジカルトレーナー、管理栄養士、データアナリストなど専門家との連携を大事にしております。

 

スポーツメンタルコーチ

一人一人の心に寄り添う

突き詰めていくと、1人1人にあった話をすることが一番大事だと思っています。個人のパフォーマンスを深く高め、選手が持っている潜在能力を最大限に引き出すお手伝いをするのがスポーツメンタルコーチングなのです。しかし、その上で大事にしている信条があります。

 

 

「スポーツが人生なのではなく、人生の中にスポーツがある」

 

あくまでも、スポーツだけが人生ではないのです。もちろん、人生を賭けてスポーツに向き合うアスリートたちとの時間は真剣勝負そのものです。それをサポートするメンタルコーチも最高の準備と研鑽が欠かせません。

 

選手との個別コーチングでは60分ほど時間をとります。遠方の方でなければ、直接お会いしてお話を聞きます。さらには、選手の練習や試合にもお邪魔します。選手のパフォーマンスが発揮される場所は現場以外にありません。

 

選手が選手として輝ける時間は限りがあります。その時間を私たちは全力で寄り添っていく為に出来る全てを行なっていきます。

 

 

 

スポーツメンタルコーチに向いている人は?

スポーツメンタルコーチに向いている人は、以下のような特性を持つ人です:

  • 優れたコミュニケーションスキル: 選手との信頼関係を築くためには、優れたコミュニケーション能力が必要です。
  • 高い共感力: 選手の心理状態を理解し、共感する能力が求められます。
  • ストレス管理のスキル: 自身のストレスを適切に管理し、選手に対して効果的なサポートを行うことが重要です。
  • スポーツや心理学に対する深い知識: スポーツ心理学の知識と実務経験があるとより効果的です。

これらのスキルや特性を持つ人は、スポーツメンタルコーチとして成功する可能性が高いでしょう。

 

スポーツメンタルコーチになるには?資格は必要なのか?

スポーツメンタルコーチになるためには、一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会が提供する認定資格講座を受けること必須となります。なぜなら、スポーツメンタルコーチという肩書は、一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会が商標登録しているため、同協会認定の資格講座を受講した人のみがこの肩書を名乗ることができます。

 

この資格講座では、心理学、脳科学、さらにはスポーツ科学などの基礎から実践的なメンタルトレーニングの技術までを学ぶことができ、スポーツメンタルコーチとしての専門知識とスキルを身につけることができます。資格取得後は、選手やチームに対して効果的なメンタルサポートを提供し、実践的な経験を積むことで、信頼性の高いスポーツメンタルコーチとして活躍することができるでしょう。

 

※スポーツメンタルコーチR(登録6193870)と 日本スポーツメンタルコーチ協会R(登録5917140)は一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会の登録商標です。

スポーツメンタルコーチは未経験でもなれる?

 

未経験からスポーツメンタルコーチを目指すことも可能です。特に、一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会が提供する認定資格講座を受けることで、未経験者でもスポーツメンタルコーチとしての資格を得ることができます。この講座では、スポーツ心理学の基礎知識から実践的なメンタルトレーニングの技術までを幅広く学ぶことができるため、専門的なスキルを未経験からでも習得することができます。

 

講座を修了し、認定資格を取得することで、スポーツメンタルコーチとしての肩書を名乗ることが可能になります。資格取得後は、実践的な経験を積むことで、スポーツメンタルコーチとしてのキャリアを築くことができるでしょう。未経験からでも、しっかりとした教育とトレーニングを受けることで、プロフェッショナルとしての道を開くことができます。

 

スポーツメンタルコーチ

私たちが目指すミッション

私たちは「アスリートの幸せに貢献する」ことをミッションとし、
心から競技を愉しめる人を増やすために
2011年からスポーツメンタルコーチとして歩み始めました。
 
スポーツを頑張るアスリートたちから
心から信頼できるメンタルの専門家になるために
どうしたら良いか?
 
ただ知識を伝えるだけや、
ワークだけの方法論に頼らない
新しい形を模索しました。
 
そこで、
アスリートの一人一人の心に寄り添う
「スポーツメンタルコーチ」を提唱しました。
 

入門講座のお知らせ

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチRとして活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

 

>>詳細・お申込みはこちらからお願いします。<<

 

 

講座はちょっと早いと思う方は無料メルマガをどうぞ!

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 

お問い合わせフォーム

お名前※必須
メールアドレス※必須
メールアドレス(確認用)※必須
電話番号※必須
取材をお申し込みの方はご希望日と時間(3つ候補をください)
ご希望内容※必須





知ったきっかけは?※必須







お問い合わせ内容やご希望についてお書きください
講演会やセミナーをご依頼の方はご予算を教えてください
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
プライバシーポリシーについて