TOP CONTACT

スポーツにおけるスランプとメンタルの強さの関係

スポーツを習得する上で、成績が停滞する時期のスランプ、実はそのスランプのなりやすさ、スランプになりにくい心の強さは研究において相関関係が認められています。今回は、スランプやメンタルの強さに関する論文を3本紹介いたします。

スランプとは何か?

 

スランプとは運動の成績だけではなく、メンタル面にも多大なダメージを与えます。スポーツにおけるスランプは、初心者や熟練度が低い人がなりやすく、長年競技を行っている人にはなりにくいイメージがあります。しかし、ある論文では、スポーツの熟練度とスランプのなりやすさには相関関係がないという研究結果が出ています。

 

競技レベルが高いとスランプになりやすいのか?

この論文は、スポーツの熟練度や競技のレベルが高ければ高いほど、スランプになりにくいという仮説を立てて以下の条件で統計処理を行った結果に基づいたものです。

 

スポーツの競技に携わる(a)熟練度、(b)性別、(c)年齢、(d)スポーツ経験、(e)スポーツの種類(チーム対個人)の項目別に統計調査を行いました。Eの項目はバスケやラクビー、サッカーといった人との接触があるコンタクトスポーツ、陸上や水泳、テニスなどの対人接触を最小限に制限して行うノンコンタクトスポーツであるかどうかも区別しました。

 

この研究で参加者は677名のアスリートで、国際レベル(n=60)、国内レベル(n=99)、県レベル(n=198)、クラブ/大学レベル(n=289)、初心者レベル(n=31)で競技を行っているスポーツ選手が対象となりました。

 

その結果、スランプのなりにくさや精神力の強さと性別、年齢、スポーツ経験の間には有意な関係があることが明らかになりました。しかし、アスリートの達成レベルや参加しているスポーツの種類は、精神力と有意な関連は見られなかったと明記されています。

 

つまり、スランプになりやすいスポーツなりにくいスポーツの区分はなく、どんなスポーツの熟練度でもスランプになる人はいるということがわかったのです。

 

このことから、スランプのなりやすさや精神力の強さは、経験を積むこと、スポーツを開始した年齢の差によって変わってきます。スポーツの達成度、上手さがスランプをなりにくくする要因ではないのです。

 

悪循環を引き起こすのがスランプ

 

 また、強いプレッシャーに晒されるスポーツ選手のメンタルケアに関しても関心が非常に高くなって来ています。スランプというパフォーマンスの一時的なスランプの解消には睡眠の質も大きな相関があるという研究結果も出ています。そのため、スポーツ分野での精神メンタルケアに特化した医師や研究がされ始めています。

 

 その論文によると、プロスポーツ選手は、キャリアの中で複数のストレス要因にさらされ、メンタルヘルスに重大な影響を及ぼしていることが判明してます。スポーツの競技や練習中でメンタル面で問題があった場合、放置をすればするほど、スランプになりやすいことが判明しました。ストレスはパフォーマンスの低迷や成績の低下を引き起こし、それがさらにストレスを悪化させるという悪循環に陥ってしまうのです。

 

特に、スポーツ選手のトップレベルになればなるほど睡眠の質の悪化、及び睡眠時間が短くなるという報告がされています。

 

スランプからの脱出法は良質な睡眠?

 

スランプから脱出する、もしくはなりにくくするには、正常な身体生理とエネルギーバランスを回復するためには十分な睡眠が必要であると明言しています。1日の睡眠時間を約7~9時間以上にすることです。人間の睡眠の制御には自律神経系が大きな作用を持っており、脳内物質において、ドーパミン、エピネフリン、ヒスタミン、セロトニンなど、特定の神経伝達物質が睡眠覚醒サイクルを調節・維持しています。これらは中枢神経系で覚醒を維持する役割を担っています。

 

これらの脳内物質の働きで、人間は2種類の睡眠のレム睡眠、ノンレム睡眠という二種類の睡眠を繰り返しています。体の機能や筋肉を休めるレム睡眠、脳も休ませるノンレム睡眠を1サイクル通常70~120分の周期で制御しているのです。ここで重要なのは、レム睡眠とノンレム睡眠の周期がアスリートは約4サイクル必要という結果です。これが乱れると、精神疾患やパフォーマンスのスランプに陥りやすくなることがわかっています。

 

さらに、スポーツにおける特定の要因が、概日リズムと睡眠スイッチのメカニズムを混乱させる可能性があることもわかっています。例えば、海外での試合への移動における時差ボケ、元々選手が持っているメンタル面での不調、競技前の不安、ブルーライト付き機器の使用、病気の治療で服用している薬物、怪我、練習スケジュールなどです。心身のスランプはこの睡眠の質も大きな関係性があり、スランプがあっても十分な睡眠をとることでストレス因子を減らし改善することができ、加えてメンタル面で大きなタフさを維持することが出来るのです。

 

まとめ

 

スランプから脱出するために焦る気持ちがよく理解できます。さまざまなアスリートのスランプに立ち会ってきたからこそ感じますが、スランプとは自分自身が大きく成長する前段階なのだと思います。そして、経験を積んでいくことでなりにくくなります。さらに、試合などの強いプレッシャーは睡眠の質を低下させて、スランプになりやすくなる要素になるので、意識して7時間以上の睡眠をとることをおすすめします。

 

参考文献

 

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0191886909000750

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9904424/


 

合わせて読みたい記事

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチR?として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親になるには?
-親御さんの為の子供のメンタルを高める方法-
 
アスリートの数だけ親御さんがいます。最先端の教育科学においてわかってきた一流のアスリートを育てる親御さんの秘密をお伝えします。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

”プロスペクト理論”で高める、アスリートの勝利を呼び込む確率 心理学用語として生まれたプロスペクト理‥ 続きを読む
スポーツパフォーマンスが高い人と低い人は心拍変動(HRV)が違う? スポーツをしていると、運動神経の差を見せつけられる瞬‥ 続きを読む
身体か、身体以外かで使い分けたい”内的な意識と外的な意識” アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするス‥ 続きを読む