「望む結果を出すアスリート」と「望む結果を出すアスリート」
を育成する「スポーツメンタルコーチ」を増やす
×
ホーム
スポーツメンタルコーチとは?
代表プロフィール
サービス一覧
体験メンタルコーチング
コーチングを受けたアスリートの声
スポーツメンタルコーチになるには?
スポーツメンタルコーチ資格講座一覧
活動実績
コラム
スポーツメンタル総合研究所®
メディア実績・取引先企業様
会社概要
採用要項
お問い合わせ
アクセス
メルマガ登録
体験コーチング
bar
bar
bar
TOP
ABOUT
スポーツメンタルコーチとは
代表プロフィール
スタッフ紹介
SERVICE
VOICE&WORKS
アスリート・講座受講生の声
資格講座受講生の声
活動実績
メディア実績・お取引先企業一覧
CONTACT
OTHERS
著書
コラム
スポーツメンタル総合研究所®
会社概要
採用要項
twitter
instagram
ameba blog
体験メンタルコーチング
スポーツメンタルコーチとは?
【大人気】緊張や不安を無くし自信を高める方法講座
【大人気】モチベーションを高める目標と脳と心の仕組み講座
【大人気】究極の集中状態ゾーンに入るための方法講座
【東京に来れない方必見!】地方セミナー開催情報
研修・講演・チームコーチングのご依頼について
コーチング、講演会を受けられたお客様・受講生の声
コーチングやセミナーを受けた方々の実績紹介
トップアスリート専用チャンネル
スポーツメンタルコーチになるため為には?
子供たちのメンタルを支える人になるには?
選手のパフォーマンスを100%引き出す!スポーツメンタルコーチ7days資格講座
プロアスリートを支える!プロスポーツメンタルコーチ資格講座
全国で活躍する認定トレーナーズ資格講座
結果を生み出すチームメンタルコーチ資格講座
一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
@HayatoSuzuki11さんのツイート
スポーツメンタル総合研究所®
スポーツ科学にまつわる脳科学、心理学、スポーツ応用心理学などを通じて選手のパフォーマンスアップの方法をお伝えします。著者はオリンピック選手、世界チャンピオンや数々のプロアスリートを支えてきた鈴木颯人がお伝えします。
プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。
>> 今も増え続ける実績はこちら
【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。
>>続きはこちらから
アスリートのメンタルを科学する
サイエンス
2023.3.21
完璧主義なアスリートの抱える弱点とは?メンタル面を強みに
完璧主義なアスリートの抱える弱点とは?メンタル面を強みに 皆さんの周りに「完璧主義者」と呼ばれる人はいますか? また、「完璧‥
続きを読む
サイエンス
2023.3.16
知らぬ間にメンタルが崩壊!スポーツ選手の完璧主義という落とし穴。
知らぬ間にメンタルが崩壊!スポーツ選手の完璧主義という落とし穴。 皆さんは「常に完璧に物事をやり遂げなければならない‥
続きを読む
サイエンス
2023.2.18
コーピングの方法はビッグファイブに従って変えるべき?
コーピングの方法はビッグファイブに従って変えるべき? みなさんは普段、ストレスに対してどのように向き合っていますか。 ‥
続きを読む
サイエンス
2023.2.12
ライバル選手と差をつける、”アスリートのためのライフスキル”
ライバル選手と差をつける”アスリートのためのライフスキル” 成功と失敗を繰り返しながら日々多くの練習‥
続きを読む
サイエンス
2023.2.8
効きやすいコーピングと性格の関係を解明【ビッグファイブ】
効きやすいコーピングと性格の関係を解明【ビッグファイブ】 「ストレス」はスポーツ選手やアスリートが常に心に留めていることのひ‥
続きを読む
サイエンス
2023.2.7
アクセプタント&コミットメントセラピー(ACT)とは?
不安や緊張を和らげるアクセプタント&コミットメントセラピー(ACT)とは? 結果を出したいアスリートの皆さんにとって、不安や‥
続きを読む
サイエンス
2023.1.17
脳科学からも解明されるモデリングとは【成長したい全ての人、必見!】
脳科学からも解明されるモデリングとは【成長したい全ての人、必見!】 みなさんはこれまでスポーツを習得する際、周囲の「‥
続きを読む
サイエンス
2023.1.14
自信にまつわる「結果予期」「効力予期」とは?スポーツ心理学的に解説!
自信にまつわる「結果予期」「効力予期」とは?スポーツ心理学的に解説! 皆さんは、周りの仲間や指導者に「自信を持て」と言われど‥
続きを読む
サイエンス
2023.1.12
【超本番力】ピークパフォーマンスの高め方とは?
【超本番力】ピークパフォーマンスの高め方とは? 皆さんは、「本番になると緊張で思うように結果が出ないこと」や「パフォ‥
続きを読む
サイエンス
2022.11.22
【世界中で話題】ゴールデンサークル理論とアスリートの応用法を紹介
【世界中で話題】ゴールデンサークル理論とアスリートの応用法を紹介 皆さんは、「最近モチベーションが続かない」や「チーム全体の‥
続きを読む
サイエンス
2022.11.16
苦境にいる人を見て疲れるのは脳神経が原因?思いやりのメカニズム
苦境にいる人を見て疲れるのは脳神経が原因?思いやりのメカニズム みなさんは「苦境にいる他人の境遇に共感して自分も疲れてしまった」とい‥
続きを読む
サイエンス
2022.11.15
知らずに心理的疲労を感じる共感疲労とは?脳科学的にみる対策を紹介
知らずに心理的疲労を感じる共感疲労とは?脳科学的にみる対策を紹介 皆さんは「なんだかメンタル的な疲れを感じる」や「ふとした時に自己嫌‥
続きを読む
サイエンス
2022.10.31
アスリートの不安・緊張対策に有効な「認知的再評価」リアプレイザルとは?
アスリートの不安・緊張対策に有効な「認知的再評価」リアプレイザルとは? 皆さんは、「試合前は不安でメンタルコントロールがうま‥
続きを読む
サイエンス
2022.10.29
瞑想って脳科学的に効いているの?科学的な裏付けを解説
瞑想って脳科学的に効いているの?科学的な裏付けを解説 近年、トレーニングに「瞑想」を取り入れるアスリート・スポーツ選‥
続きを読む
サイエンス
2022.10.20
瞑想を長期的に行うメリットとは?スポーツパフォーマンスとの関係
瞑想を長期的に行うメリットとは?スポーツパフォーマンスとの関係 皆さんは日常的に行なっているルーティンワークや習慣づけて心掛‥
続きを読む
サイエンス
2022.10.14
利他主義者の多さは強さに関係する?運動パフォーマンスとの関係性
利他主義者の多さは強さに関係する?運動パフォーマンスとの関係性 あなたの組織の中には、自分のことよりも相手の利益や幸‥
続きを読む
サイエンス
2022.10.9
アスリートにとって大切な小さな成功とモチベーションの関係性
アスリートにとって大切な小さな成功とモチベーションの関係性 皆さんは、「最近なんだかモチベーションが湧かない」「モチベーショ‥
続きを読む
サイエンス
2022.9.17
ニューロフィードバック|機械がアスリートを育成する仕組みとは
ニューロフィードバック|機械がアスリートを育成する仕組みとは みなさんは「脳と機械をつなぐ技術」と聞いてどのよう‥
続きを読む
1
2