メンタルトレーニングを受けたい方へ
スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。世界で活躍するトップアスリートやプロアスリートをサポートするだけでなく高校、大学、さらには社会人、実業団で頑張るアマチュア選手もサポートしております。そんな私がどんな風に選手をサポートし、どんな形で選手の夢や目標を叶えていくか?お伝えしたいと思います。
コラムの執筆者
目次
- メンタルトレーニング以上を目指す
- 常に寄り添い歩く
- メンタルコーチングを受けた方のご感想
- 具体的なサポート
メンタルトレーニング以上を目指す
もしかしたら、このページをご覧の皆さんは既にメンタルトレーニングなどを受けた経験があったり、他のメンタルトレーナーなどのページをご覧になっているかもしれません。既に予備知識がある中で、私がお伝えしたいのが自分で考えて行動できるようなりたいのか?それとも、フィジカルトレーニングのように与えられたメニューをこなす人になりたいのか?アスリート自身の目的によってアプローチが変わってきます。
私は、メンタルトレーニングを受けた経験があります。また、別のアスリートでメンタルトレーニングを受けて私のスポーツメンタルコーチングを受けにきてくれた選手がいます。そこで聞いた話では、メンタルトレーニングを「積み重ねること」が出来なくなり頭が一杯一杯になってしまったケースを見受けられます。
継続が得意な選手であっても、効果をなかなか実感出来ないのが目に見えないメンタルです。フィジカルのように数値が明確であればいいのですが、メンタル系の全てが数値化できません。数値化できたとしても、それらは自分の主観であります。自分自身の気持ちの変化や状況の変化で捉え方がどんどん変化していきます。
「メンタルトレーニングは、個人の才能発揮に有効であっても、勝負に強くなる、あるいは、勝負に勝つための訓練法では無いのです。」勝負強さの脳科学を執筆している日本代表クラスのアスリートをサポートしてきた林成之先生も著書で書かれている通り、試合で結果を残す手段としてはメンタルトレーニングは自己満足に陥りやすいと考えてます。
例えると、車のアクセルを全開で踏み込むイメージです。しかし、多くの選手が無意識にブレーキも踏み込んでいる状態で前に進もうとします。すると、車は自然とガス欠に陥りやがて前に進むことすら出来なくなるのです。この状態こそが、アスリートの燃え尽いた気持ちです。だからこそ、無意識に踏み込んでしまった心のブレーキを緩める必要があります。
メンタルトレーニングで残念な思いをしたアスリートが私のところに来る訳
同じようにメンタルトレーニングの限界を感じ私のメンタルコーチングを受けにくるアスリートが絶えません。今回は実際にあったケースをお伝えします。
事例1、日本代表クラスの陸上選手の話
チームに専属のメンタルトレーナーが増え始めたのはとても素晴らしい流れだと思ってます。同時に、チーム内のメンタルトレーナーを信頼していない話を聞きます。例えば、試合前になかなか気持ちが上がらない選手に対してメンタルトレーナーが言った言葉が「モチベーションビデオを見ておけば大丈夫だよ!」でした…ビデオを見れば大丈夫って…こういった流れは逆に正していく必要があると思ってます。
事例2、プロサッカー選手の話
超有名なメンタルトレーナーのカウンセリングを半年間ほど受けていたそうです。そして、半年間のカウンセリングを受けて感じたのはマニュアル通りの方法に人の温もりを感じなかったようです。話を聞いてもらえることよりも、表面的な問題に対して手法をただただ伝える方法に嫌気がさしたようです。
これも正していくべき問題だと思ってます。選手は選手である以前に人間なんです。ロボットやゲームとは違うんです。その人にあった根本を突き詰めて考えてあげるべきだと思ってます。その為には心から選手の気持ちに寄り添えるメンタルトレーナーの在り方が問われます。
事例3、プロ野球選手
セミナーでメンタルトレーニングについて勉強し、メンタルトレーナーのもとで学び出しました。言われたことをどれだけ出来ているか?をとにかく大事にされたので継続していくことがとても辛くなりました。話を聞いてもらいたいと思っていた自分にとってはメンタルトレーニングは合わなかったケースでした。
補足
決して、メンタルトレーニングがダメなのではないのです。ポイントは、メンタルトレーナーとの関係性であったり、メンタルトレーニングを通じて自分自身がどのようになりたなかったのか?どんな事を望んでいたのかで求める手段は変わってきます。選手によっては、メンタルトレーニングだけで十分に結果を残してきた人もいるので合う合わないが必ずあります。
そして何よりも、試合で勝ちたいのか?それとも自分自身のパフォーマンスを出せれば満足なのか?この2つのどちらを望むかで選ぶべき手段は変わってくると思っています。そこで提案したいのがスポーツメンタルコーチです。私が選手とどのようなコーチングをしているのか?具体的な話をしたいと思います。
常に寄り添い歩く
選手をサポートする際に、契約を結んでもらいます。具体的な契約内容は体験コーチングを受けてくれた選手だけにお伝えしてますが、基本的には長期間のサポートをさせて頂いておりおます。そして、月に1回から2回、1時間ほどのスポーツメンタルコーチングの時間を作ってもらいます。
また、コーチングしない間は私が選手の結果を見ながら、LINEやメールを通じてコミュニケーションをとらせて頂いております。場合によっては練習や試合にもお邪魔して選手のリアルな空気感をともに共有させてもらっています。
個人競技だと、選手のトレーナーさんやコーチ、栄養士、マネージャーさんなどを1つのチームにして私がファシリテーターのような役割でチームをまとめ上げることも行います。選手への負担を軽減させることでストレス緩和をお手伝いをしております。
ずっとサポートしている選手では5年以上の選手もおります。より具体的なサポートしている様子などは以下の書籍をご覧ください。
著書:一流をめざすメンタル術
https://amzn.to/2CBdi0C
メンタルコーチングを受けた方のご感想
本郷理華 フィギュアスケート
どんな目的や悩みがあり受けましたか?
試合で練習してきた事、今ある力を出し切りたい気持がありましたが、練習を積んでいても不安になったり、ミスしたらどうしようなどと考えてしまうことが増えて、思うように気持ちをコントロール出来ない悩みがありました。
結果を残したいという気持ちが強くなればなるほど自分を追い詰めてしまうというか、ネガティブな考えをしてしまう事が良くない事は分かっていても、どう直せば良いかわからない状態でした。
受けてよかった点、変化した点は何ですか?
とにかく明るくなり、練習を楽しみながら出来た事が1番の変化かと思います。鈴木先生の言葉で、私のネガティブな考えや無意識のうちに追い込んで良くない方に自分で持っていってる事に気付けたり、以前では考えられなかった事に気づいて、競技への向き合い方が変わりました。
「やらなければならない」と考えることが多かったのですが、いつのまにか「これをやりたい」「こうしたらどうなるかな?」など自分で考える事が増えたし、冷静に分析出来る様になりました。試合でも、緊張はもちろんしましたが、「失敗したらどうしよう」とか不安な気持ちやネガティブな考えよりも、落ち着いて自分の今出来る事、やりたい事に集中して試合に臨めるようになりました。
鈴木先生には、一度競技から離れた時も、やはりもう一度競技をやりたいと思って戻ったシーズンも私の考えを理解してくださり、私なりの目標を達成するためにどうしたらいいかを一緒に考えてくださいました。すごく心強かったです。
一度離れた時はスケートが好きと思えなくなっていましたが、やはり自分はスケートが好きな気持ちがあるんだと気づけました。それも、しっかり自分を客観的に見たり先生とお話ししている会話の中で気付けたことが多かったです。
最終的に、自分がやりきったと思えるところまでスケートが好きだという気持ちを持って、20年以上続けてきたスケートの競技生活に区切りをつける事ができました。先生と出会っていなかったらもっと早くスケートを辞めて、スケートから離れた生活をしていた気がします。
どんな人におすすめしたいと思いますか?
結果を出したいという事にこだわるのは大切な事ですが、そこに重点を置きすぎて、結果ばかりを見てしまう方、いつのまにかどこか自分に自信が持てずに不安な気持ちがあったり、もっとやらなきゃいけないと常に思ったりして追い込んでしまっている方や、いつのまにか好きだったはずの事が辛いことになっていたりしている方におすすめしたいです。
新しい考え方、今までの自分には無かった考え方を発見できて、競技はもちろん、競技以外の事にもこの考え方は活かせると思っています。私は引退してからも、先生に言われた何気ない言葉をふと思い出しています。大きな目的に向けて、小さな目標を立てたり、なにか1つでも、ほんの小さなことでも、それを出来るようになった自分を認めれるようになりました。
大西賢さん プロテニス選手
どんな目的や悩みがあり受けましたか?
競技をする上でメンタル面に課題があったので、理論的にそして正面から向き合ってくださるコーチを探していました。あとは、単純に心理学やコーチングに興味があったので、自分を一つのモデルとして勉強を兼ねて受講しました。
受けてよかった点、変化した点は何ですか?
自分では気付けなかった思い込みを気付けたのは大きな発見でした。 自分では良かれと思ってやっていたことが科学的には良くなかったりして、そこを丁寧に導いて下さって、考え方に幅が広がったり、柔軟性が出たように思います。
また、自分のメンタルを見つめ直す上で、他人のメンタル面にも興味が出て、人の気持ちを理解する深みが出たように思います。
どんな人におすすめしたいと思いますか?
現在、何かうまくいっていない人、何をどう変えたらいいかわからない人にとっては、必ず何かが変わるキッカケになると思います。自分で自分を分析することも不可能ではないと思いますが、鈴木さんのような何人ものアスリートをサポートをした方の力を借りたほうがより自分では気付けなかった可能性に出会えるはずです。
横田葵子 フェアリージャパン
世界選手権で史上初の金メダル、銀メダルも2つ獲得!
横田葵子 フェアリージャパン
受けた由(目的・悩み)
自分のやっていた新体操でメンバーから外されてしまう事が多くて、
自分に自信がなくなってしまい、何度も辞めた方がいいかもしれないと考えた時に、一度お話を聞いてみたいと思い受けました。
受けた感想
その時誰にも相談してこなかったことを話せて、その事について向き合ってくださり、少しずつ前向きな考え方をする事が出来る様になりました。そのおかげで、その年の世界選手権で史上初の金メダルを含め、銀メダルも2つ獲得する事が出来ました。
小野康太郎 ロードレーサー(自転車競技)
世界選手権大会メンバー入り!
小野康太郎 ロードレーサー(自転車競技)
受けた理由(目的・悩み)
一つの目標としていたアジア選手権大会のメンバーに選出されず、大きいメンタル的なダメージを感じたから。
受けた感想
目標をいつも意識できたし、トレーニング中よりキツいところを耐えれるようになり、世界選手権大会のメンバーにも入れた。何がなんでも、どうしても達成したい目標があるけど、メンタルに波を感じる人にスポーツメンタルコーチはおすすめ。
綾戸真美 ライフル射撃
試合中の気持ちのコントロールができるようになった
綾戸真美 ライフル射撃
受けた理由(目的・悩み)
社会人になってからコーチがいない環境で1人で練習しており、モチベーションの維持が難しかったからです。戦績も少し低迷していた時でした。
受けた感想
孤独との戦いだったのが、コーチングを重ねることで自分の理解者がいるという安心感から自然と背中を押される感覚に変わっていきました。 自分でコントロールできないことに悩んでも仕方がないと切り替えたことで、心のモヤモヤが解消されて自分のやるべきことに集中できるようになっていきました。何度も試合会場に帯同していただきましたが、試合直前や緊張時の心の落ち付け方なども吸収できて本当にありがたかったです。試合中の気持ちのコントロールができるようになったと感じています。スポーツメンタルコーチは、「もっと上を目指したい」という向上心があるなら、どんな状態の人でも必ず成長につながると思います。私のように伸び悩んでいた人はもちろん、そうでない人も更なる飛躍につながると思うので、コーチングを受けて自分の状態に向き合う時間を作ってみることをお勧めします。
スポーツメンタルコーチングの具体的な手法(概念)
一般的な考え方としてコーチングとメンタルコーチングには大きな差があります。コーチングでは、その人が持っている知識や経験(リソース)を質問やワークを通じて引き出し新しいアイディアを想像するお手伝いをします。ただ、その人が持っている知識や経験に委ねられるためにコーチングとティーチングを交えた方が選手の成長が加速されると言われます。日本で初めてコーチングを広めたコーチエイ社での定義では以下のようになります。
「目標達成に必要な知識、スキル、ツールが何であるかを棚卸しし、それをテーラーメイド(個別対応)で備えさせるプロセスである」と定義しています。つまり、コーチングとは「自発的行動を促進するコミュニケーション」です。
引用・コーチエイ
コーチングとメンタルコーチングは違う
コーチングと違い、メンタルコーチングでは、その人にとって心の足枷(ブレーキ)になっている思い込みのフタを取り除くことで目標に向かいやすいい自分になっていただくことを大切にしています。
混同されることが多いのですが、コーチングでは行動変容を促すことを大事にしており、メンタルコーチングではより深いセルフイメージ、ビリーフなどの信念レベルの変容を促すことを主体しております。なので、頭でわかっていてもなかなか行動に移せないようなアスリートにとっては無意識レベルでの変容を必要とするメンタルコーチングが効果的と言われております。
理想とするメンタルになるには?
昔、あるバレリーナの方からこんなご相談を受けました。
「先生から殻を破れと言われているのですが、殻を破るにはどうしたら良いですか?」
と質問を受けました。そこで私は少し沈黙した後にこう聞きました。
「〇〇さんの殻はどこにありますか・・・?」
その後、彼女の曇っていた表情が一瞬にして笑顔に変わりました。
理想に近づきたいと思いながらも、理想にフタをし、問題にばかり目を向けてしまうのが人間なのかもしれません。ただ、こうした言葉掛けを的確にできる人が必ずしも周りにいるとは限らない現実に直面します。
「思い込み」によって潜在能力に制限を掛けている
このような思い込みをアスリートたちは無意識に持っています。自分自身が思っていなくても、周りの家族、コーチ、監督、仲間、さらには世間一般論によって私たちは無意識に自分の可能性にフタをしているのです。
これらを思い込みのフタをセルフイメージと言ったり、心のサングラスと言ったりします。私たちが見ている世界は心のフィルターを通じて見ているだけなのです。この心のフィルターや心のサングラスを掛けている以上は自分の世界観で物事を判断してしまうのです。
心理学的に説明をすると「認知的歪み」が私たちの可能性にフタをすることになります。バイアスといったりします。その中でも特に多いバイアスが「自分には無理かもしれない」というアンコンシャス・バイアスが挙げられます。世の中の「普通だと?」「一般的に」「?すべき」や「絶対に〇〇」などの考え方によって飛び抜けた結果を生み出す上で弊害になっているのです。
代表例としてメジャーリーグで活躍することが無理だと言われたイチロー選手や、二刀流で活躍している大谷翔平選手。多くの人がその活躍を疑問視していましたが、先行事例が生まれたことによって今では多くの人が追従するようになりました。
その上で、「メンタルが弱い」と思っていることも思い込みです。さらには弱いからと言って「心を強くしよう」と思うのも思い込みです。大事なのは心のブレーキをしっかりと緩めることです。自分で自分の可能性に制限を掛けていることに気付けると、もっと楽に結果を残すことができる自分に気付けます。
具体的なサポート
体験メンタルコーチングを通じて今後の目標や計画を考えていきます。それをもとに具体的なプランを提案させていただきます。契約後は目標に向かって月に1回から2回程度のメンタルコーチングを行います。
その間、メールやLINEを使って近況を聞いたり、動画をチェックしたりさせて頂いております。場合によっては選手の練習や試合にもお邪魔にします。
選手が望めば、チーム関係者でもあるコーチや、指導者、栄養士、トレーナー、マネージャーさんなどを交えてミーティングの開催や、チームビルディングなども行っております。
また選手との守秘義務を大事にしております。現役中にスポーツメンタルコーチングを受けていることを口外することもありません。中には、選手からメディアにスポーツメンタルコーチングについて語って頂くこともありますがSNSなどで弊社をご紹介などをお願いすることもありません。
周りからの目なども気にされる方もいるのでその点については十分配慮いたしております。
体験コーチング(初回限定)
対象 : 目標が曖昧な人、悩みを解決したい人、モチベーションを高めたい人 |
効果 : 試合での自信、モチベーションが高まります。目標が明確になります。 |
時間 : 45分 価格:通常16,200円→メルマガのクーポン使用で5,500円 |
ラストイヤーコーチング
対象 : 今年が競技生活ラストイヤーの方 |
効果 : ラストイヤーでも悔いのないプレイを実現するためにメンタルを整えます |
時間 : 75分 価格:21,600円 |
トップアスリート向けメンタルコーチング
対象 : プロ野球、プロサッカー、オリンピック選手など |
効果 : 結果をすぐにでも出したいプロアスリート |
時間 : 90分 価格:33,000円 |
ご希望のコースと日時は下記フォームからよろしくお願いします。
お申し込みフォーム