TOP CONTACT

対面の時間を大切にするのがスポーツメンタルコーチ

長く活動していると、偶然が起きます。

 

アスリートのメンタルをメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

スポーツメンタルコーチ

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから
 

先日知り合いと一緒に焚き火をしに神奈川県の辻堂に訪れた時のことです。

 

かれこれ2年前に約束した焚き火。やっと実現することが出来ました。

 

当日、場所とか、焚き火台とか、色々と準備してくれていてとても嬉しかったです。

 

私自身、キャンプなどしているので、新たな焚き火スポットを見つけられてハッピーでした。

 

そんな1日の終わりには、偶然近くに実家があるアスリートから連絡が。

 

神奈川も広いですが、まさか日本に一時帰国して近くにいるとは思わなかったのでお会いしてきました。

 

競技のこと、将来のこと、さらには、パリオリンピックのこと…

 

ジックリとお話を伺うことが出来たと思っています。

 
 

長年、スポーツメンタルコーチとして活動してると、こういった偶然が重なることが多々あります。

 

よくあるのが、共通の知り合いがいたりする事が多く、あっという間に仲良くなることがあります。

 

さらに、新たな出会いを通じて、たまたま遠征先にいらして意気投合したり・・・

 

ちょっとの時間なんですが、やっぱりお会いしてお話しすることで分かることってあると思うんです。

 

オンライン全盛期かもしれないけど、こういったアナログが大事だと感じる日々です。

 

古い人間かもしれませんが、人のメンタルってデジタル回線じゃ伝わらないことを痛感することがあります。

 

どうしても場所の制約がある場合はオンラインですが、できる限り契約選手とはお会いしたいのが私の理想です。

 

それだけ、選手から伝わってくるものが違います。迫力、臨場感、そしてリアリティー。

 

他にも帰り際の雑談、東京にきたついでに寄ろうと思ってる所とか…

 

オンラインだと場所と時間の制約がなくならないメリットもあるんだけど、それによって失われているであろう偶然を享受できなくなるのです。

 

それは学びも一緒だと思ってます。

 

コロナ世代と呼ばれることがあるようで、オンラインでの生活に慣れてしまっている人は人とのコミュニケーションの取り方がわからないそうです。

 

スポーツメンタルでもオンラインだけのスクールがあって相談を受けることがあります。

 

受講者同士の繋がり方もオンラインとオフラインでは変わってくると私は思ってます。

 

学ぶ目的は受講者が満足するための学びではないと思うのです。

 

学びの目的の先にいるはずの支えたいアスリートのためになりたいとお考えだと思います。

 

だとしたら、他者の重みをしっかりと感じることができる本物を感じる時間が必要だと思うのです。

 

それくらい、直接人に会って学ぶ時間とは様々な面においてメリットが沢山あるのだと気付かされたコロナ禍だったのかもしれません。

 

メンタルを良くするために直接メンタルコーチに会うことの重要性

アスリートやスポーツ選手におけるメンタルコーチングの重要性

 

メンタルコーチングは、アスリートやスポーツ選手にとって望む結果に行くためにも重要だと考える方が年々増えております。その理由には以下の点があります。

 

  1. パフォーマンスの向上 メンタルが安定していると、試合や練習において最高のパフォーマンスを発揮できます。逆にメンタルが不安定だと、集中力が欠け、ミスを犯しやすくなります。

  2. ストレスの管理 スポーツの世界では、試合やトレーニングで多くのストレスがかかります。メンタルコーチングを受けることで、アスリートはストレスをうまく管理し、プレッシャーに対処する方法を学ぶことができます。

  3. 目標設定と達成 コーチとともに具体的な目標を設定し、それを達成するためのステップを踏むことができます。メンタルコーチングは、アスリートが自己効力感を高め、目標達成に向けたモチベーションを維持するために役立ちます。

 

部活動におけるメンタルコーチングの役割

 

トップアスリートに限らず中高生などの部活動でもメンタルコーチングは非常に有効です。

 

 

  1. チームの結束力の向上 メンタルコーチングを通じて、チームメンバー間のコミュニケーションが改善され、チーム全体の結束力が高まります。これにより、チーム全体のパフォーマンスが向上します。

  2. 個々のメンバーの成長 部活動のメンバー一人ひとりがメンタルコーチングを受けることで、自己理解を深め、自分自身の強みや弱みを認識できるようになります。これにより、個々のメンバーが成長し、チーム全体の力が強化されます。

  3.  

オンラインだけのメンタルコーチングによる弊害

オンラインのメンタルコーチングには便利な点もありますが、以下のような弊害も存在します。

 

  1. 信頼関係の構築が難しい 直接会ってコミュニケーションを取ることができないため、信頼関係の構築が難しくなります。信頼関係が薄いと、アスリートはメンタルコーチの指導に対して完全に心を開くことができず、メンタルトレーニングの効果が低下する可能性があります。

  2. 非言語コミュニケーションの欠如 オンラインでは、メンタルコーチがアスリートの細かな表情や体の動きを観察することが難しいため、リアルタイムのフィードバックが不十分になりがちです。これにより、アスリートの改善点を見逃してしまうことがあります。

  3. 技術的な問題 インターネットの接続状態や使用する機器の不具合など、技術的な問題が発生することがあります。これにより、スムーズなコミュニケーションが妨げられ、メンタルコーチングの質が低下する可能性があります。

  4. 集中力の低下 オンライン環境では、周囲の環境に気を取られやすく、集中力が低下しがちです。対面でのメンタルコーチングに比べて、アスリートが集中してコーチとのメンタルトレーニングに取り組むことが難しい場合があります。

 

講演依頼をする際のポイント

 

講演依頼をする際には、以下のポイントを押さえると効果的です。

  1. 講演者選びのコツ 講演者であるメンタルコーチを選ぶ際には、その人の経歴や実績をよく調べ、自分たちのニーズに合った人を選びましょう。また、過去の講演の評価や口コミも参考にすると良いでしょう。

  2. 講演のテーマや内容の決め方 講演のテーマや内容を決める際には、参加者の興味や関心に合わせたトピックを選ぶことが重要です。また、具体的な事例や実践的なアドバイスを盛り込むことで、参加者にとって価値のある講演となります。その際に、最初から決まったテーマしか話せない講師よりも、打ち合わせの段階から学校や部活動の現状をヒアリングしてくれるような講師を選ぶことで満足度の高いセミナーや講演会となります。

まとめ

直接コーチに会うことの重要性は、信頼関係の構築、リアルタイムのフィードバック、モチベーションの向上など、多くのメリットがあります。アスリートやスポーツ選手にとって、メンタルコーチングはパフォーマンス向上やストレス管理に大きな効果をもたらします。また、講演依頼をする際には、講演者選びやテーマの設定に注意を払い、参加者にとって価値のある内容を提供することが重要です。メンタルを良くしたいと考える方々は、ぜひ直接コーチに会うことを検討してみてください。

 

無料メールマガジンはこちら

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチRとして活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 

その他のおすすめ記事

【第3期】プロ・スポーツメンタルコーチ資格講座・感想集1、受 2024年10月に無事に修了式を迎えた【第3期】プロ・チームメ‥ 続きを読む
現役の頃に必要だったのはメンタルの知識以上の存在 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会‥ 続きを読む
スポーツメンタルコーチが言葉を大切にしたい理由。 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会‥ 続きを読む