【第4期】スポーツメンタルコーチ チーム資格講座・感想集1、受
吉川真理 さん(テニスコーチ)
チーム講座を通して前に進む力をもらいました!
いつも本当にありがとうございますm(__)m
1、講座を受講した理由
チームや集団で起きる独特の心理について、とても知りたかったです。そして集団に向けて、メンタルについて興味がわくワークを学びたかったです。
2、得られたもの
講座の中でチーム競技を体感でき、チームに属する個人の心の動きも体感することができました!
チームの力を最大限発揮させるには、個性ある個々が同じ方向を向く必要がある!そこに頼れるメンタルコーチがいることの必要性を感じました。
3、今後の目標について
チーム講座を受けたことで、個別への学びをもっと深めようと思いました!
学びながら今ある環境を最大限に活かし、アウトプットしていきます。
そして、必要とされるスポーツメンタルコーチになります。
ありがとうございます!
秋元 宏美 さん
5日間のチームメンタル講座ありがとうございました。
颯人さんはじめサポートスタッフの皆様、大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。
1、講座を受講した理由
最終目標が母校のチームサポートをすることなので、集団心理や信頼関係を高めるためにはどうするかを学びたいと思い受講をしました。
2、得られたもの
様々なワークを通じて、体感的に知識を得られました。
知識を学ぶだけでなく、実践を重ねることで「選手の成長に本気で寄り添える軸」を手に入れることができました。
また、同じ志を持つ仲間との出会いと、共に成長し続けられるつながりを持てたことも大きな収穫です。
3、今後の目標について
この学びと気付きを活かし、選手そしてチームに寄り添えるスポーツメンタルコーチとして活躍していきたいです。
「結果が残せるチームメンタルコーチ」を目指します!!
藤本 友美 さん
チームメンタルコーチ資格講座とても充実していました。
やはりチームにかかわっていきたいなと改めて思いました。
1、講座を受講した理由
現スイミングスクールの環境へのもどかしさ。
私は水泳文化の普及、誰もが本質水泳で生涯水泳で心身健康ライフ
水泳文化人口増加で日本の水泳力向上
平井監督のオリンピックのセンターポールに日の丸を!を継承しオリンピックのポールに日の丸がない時はないを掲げて行きたいと思っています。そのためにまずは自分のスイミングスクールからチームとして輝いてほしい。コーチ、選手、会員が、結果にふさわしいメンタルとマインドセットがなされ、西宮から世界へ!結果を出しながらムーブメントになっていってほしいそう考えたからです。
2、得られたもの
チームは生き物。弱い自分も認め素直に吐露するには信頼することが大事。
すぐに見返りを求めず、その先にある成果を視野に入れて行動する。
3、今後の目標について
水泳文化の普及水泳人口増加。
裾野を広げ誰もが本質水泳で健康ライフと、水泳力向上チームスポーツメンタルコーチとして活動していきたいです。
鵜飼 有佳子 さん
1、講座を受講した理由
ひとりの力だけではなく各々の力がどのように集まったらチーム力が発揮されるのか?チームメイトの存在がひとりひとりにどのような力をもたらすのか?チームスポーツの極意を知りたいと思ったため。
2、得られたもの
スティッキーゲームで戦うことでチームを体現できた。個人のスキルだけではなくチームビルディング、チームメイトとのコミュニケーション、チームの在り方、勝利を掴むためのマインド、チームだから感じられる感動など多くのことを得られた。何よりも敵味方問わず、リスペクトできる最高の仲間に出会えた!
3、今後の目標について
・まずは、学んだことを復習し、自分のものにする
・学んだことを、少しずつアウトプットしていく
・チームだから出来ることを整理し、チーム競技に還元していく
・チームのために心を支えるスポーツメンタルコーチになる
このような講座を開催頂き、講師の颯人さん、サポートの上杉さん、伸枝さん、ありがとうございました。ワーク満載であっという間の5日間でした。一緒に学んだ仲間たちにも感謝致します。今後、この学びを活かしていきたいと思います。
立花 孝紀 さん
1、講座を受講した理由
友人から熱心な勧誘があり、スポーツクラブとクラブチーム(主に野球)のサポートをさせて頂く事になりました。競技の経験が少ない私が、不安を払拭するために『技能と技術』以外の部分で何ができるのか?その自問が色々と調べるきっかけになり、スポーツメンタルコーチングに出会いました。パーソナルの講座を受講して、自身の成長が生徒と選手の成長に繋がると確信。更に、チームでの役割を深めるためにチーム講座を受講させて頂きました。
2、得られたもの
チームをサポートさせて頂いている中で、良いチームに成長して行くためにはどうしたら良いのか思考を続けていました。特に 5 つの仕組みを学ばせて頂き、改めてチームの見え方や状態を意識する事ができました。また、注意深く意識する事で選手 1 人1 人との向き合い方にも変化を感じるようになりました。
3. 今後の目標について
ミッション
プロのチームメンタルコーチになる
目的
甲子園で活躍できるチームを育てる
志田 翼さん
1、受講理由
ラグビスクールで小中学生と関わる中で、選手の素質にプラスアルファできるとしたら、チーム力だと思いました。そのチームの力を最大限発揮させる事ができたら、仕事の幅が広がると考え、また、チームから入って行く方が自分には合っているかも知れないと考えたからです。
2、得られたもの
チームに良い影響を与える存在としての知識もですが、ラグビーや仕事などを通じて属して来た集団、現在属している集団についても俯瞰して見られるようになり、自分のキャラも活かしつつ、どう動けばいいかなど、より理論的に考える事ができるようになったと思います。
3、今後の目標について
資格講座のサポートや、アウトプットの機会を活用させていただき、ラグビースクールのチームに関わり、チームメンタル、パーソナルのメンタルコーチとして活動して行きます。チームメンタルのスキルを本業にも活かしながら、1年後を目処に週末起業を目指します。

【講師のご紹介】
次回の資格講座のご紹介

スポーツメンタルコーチ資格講座は「日本スポーツメンタルコーチ協会(R)」にて発行されている資格です。One Athlete,One Mentale coachの理念を掲げスポーツメンタルコーチの普及に力を入れております。