TOP CONTACT

”世界最高のピッチャー”が未来像!佐々木朗希選手のメンタル面の強さの理由とは?

アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。日本プロ野球記録となる13者連続の奪三振、プロ野球タイ記録となる1試合19奪三振記録保持者として一気に大記録を作り上げたのは、なんとまだ19歳である千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手。10代の若者がノーヒットノーランの完全試合を達成するなど誰が想像できたことでしょうか。そんな大記録がまさか2回も続くのかと期待してしまった人も多かったはずです。阪神戦でゲスト解説をしていた鳥谷敬氏も「食事などの節制もすごくしていて自分が恥ずかしくなるほど」と佐々木朗希選手へ対して性格面でも選手としてリスペクトしていると話していました。

今回は、そんなストイックで有名な鳥谷敬氏までも認めるほど野球以外のことにも真剣に取り組んでいる佐々木朗希選手についてスポーツメンタルコーチ目線でメンタルの強さの理由についてお話しします。

スポーツメンタルコーチ

目次

  • 大切に育てられた”令和の怪物”

  • 父や兄から受け継いだ”強靭なメンタル”

  • 佐々木朗希選手が描く”未来へのマインドマップ”

大切に育てられた”令和の怪物”

「平成最後の怪物」となった佐々木朗希選手が、野球を始めたのは小学校3年生の時でした。岩手県の陸前高田市出身ですが、東日本大震災で起きた津波で父と祖父母の命を失った辛い経験をしています。実家も流されたため大船渡市に移住することを余儀なくされました。

 

県立大船渡高校に進学すると1年の夏にレギュラーとして出場し、2年生の時には非公式ながら中日ドラゴンズのスカウトのスピードガンで163キロを計測。大谷翔平選手が保持していた高校生最速記録160キロを3キロも上回り「令和の怪物」と称されました。50mを5秒9で走る俊足の持ち主でありながら、中学生で186センチにまで伸びた長身はアスリートとして恵まれたもの。

 

3年生の夏にはエース兼4番を務めました。甲子園出場まであと一歩のところで迎えた花巻東戦との決勝戦「故障予防のため」という監督の判断で佐々木朗希選手が出場することなく、大船渡高校は敗れました。

 

甲子園に出場できなかったものの圧倒的なその能力から星稜の奥川恭伸選手、創志学園の西純矢選手、横浜の及川雅貴選手と共に「高校BIG4」と名づけられ大注目となった佐々木朗希選手。高校卒業後は「12球団どこでも頑張りたい」とプロ志望し、最多4球団が競合したドラフト会議でしたが、縁があったのは千葉ロッテマリーンズでした。

 

プロ1年目は、春キャンプから一軍に帯同しYouTubeにアップされたブルペンでの投球動画は、100万回再生されるなど注目を集めましたが、2軍戦でさえ1試合も登板しませんでした。肉体強化と一軍コーチのそばにいて指導を受けるという将来を見据えた過ごし方を1年目は徹底的にしたのです。

 

2年目は、11試合に登板するものの通常6日という登板間隔が、中10日という長いものでした。そして満を持して迎えた今シーズンは、開幕ローテーション入り。勝敗はつかなかったものの初登板で自己最速の164キロを計測し、1試合目、2試合目と奪三振の山を築きあげていきました。

 

3試合目でプロ野球新記録となる13者連続奪三振、史上16人目となる完全試合を達成します。そして、4試合目でもあわや二試合連続の完全試合になるかと思われるほどのピッチングを見せた佐々木朗希選手でした。

 

ここまで彼のシンデレラストーリーの中で特徴的が1つあります。それが、環境に恵まれていたことです。彼の人間性もあるかもしれませんが、協力的な周りの存在によってここまで成長と変貌をしてきました。私も野球をしてきましたが、実力ある選手は試合に出され続けるのが当たり前でした。しかし、ここ最近の傾向として身体的な成長に合わせた指導が一般化されつつあります。こういった理解に恵まれた時代に生まれてきたからこその結果なのかもしれません。

そんな時代と環境の中であっても、佐々木投手自身がしっかりとプロ野球で活躍することを目標にしてきたからこそ周りがブレずに行動できたのもあるのかもしれません。何よりも、科学的な発展が佐々木投手を後押ししていることは明白です。同様にメンタルも同じで、私たちがどんな環境で育ってきたかが影響を与えていると言われています。その意味では、震災などを経験している選手ほどレジリエンスと呼ばれる精神的回復力を持っている傾向を感じます。フィギュアスケートの羽生結弦さんなどもその事例のお一人かと思います。

 

 

父や兄から受け継いだ”強靭なメンタル”

37歳という若さで亡くなった父の功太さんはジェットスキーやスノーボードが好きでアクティブな方だったそうです。功太さんは「誰にでも分け隔てなく接する人で、明るく面白く自分のことより他人のことを考えて動く人だった」と人格者だったそうで、佐々木朗希望選手にもこの素晴らしい人格が引き継がれているのでしょう。

 

そんな佐々木朗希選手は、兄、弟がいる3人兄弟の真ん中。2つ年上である兄の琉希さんも高校生まで野球を続けていたのが、弟の朗希選手が野球を始めたきっかけだったそうです。琉希さんも大船渡高校で4番を任されるほどの選手でした。父の功太さんは、兄の琉希選手をとても厳しく育てましたが、朗希選手には優しかったそうです。

 

そして兄の琉希さんが弟である朗希選手にとても厳しく野球の指導をしたていました。「小さな頃から兄に負けないように野球を頑張ってきた」と話す佐々木朗希選手は、小さな頃からとても負けず嫌いだったそうです。「お前レベルの選手はたくさんいる」と兄から言われたこともあるそうで、一度も褒められたことがなかったと言います。

 

父を亡くした後、その負けず嫌いさから得た”強靭なメンタル”は、父から兄、そして兄から朗希選手へと受け継がれていったのです。

 

環境が大事だと前章でお伝えしましたが、如何でしたでしょうか?高校時代の監督、プロに入団、そして何よりも家族の存在は一人のアスリートを育てていく上で最も大切なポイントなのです。メンタル面においても重要なことであることは言うまでもありません。特に兄弟構成において佐々木投手は真ん中の二男です。パーソナリティー心理学における中間子と呼ばれる間の子の性格的特徴として「負けず嫌いな」「頑固者」であったり、「マイペースな自由人」「おねだり上手」と言われております。彼の性格は中間子ならではと捉えることもできます。

また、お兄さんが佐々木投手にとってモデルケースになっている点も見逃せません。心理学ではモデリング理論と呼ばれるものがあります。他人の体験を観察・模倣すること(=モデリング)で自分が直接体験した事ではなくても学習できることを理論化した心理学者であるアルバート・バンデューラ氏の理論になります。近くにモデルとなる存在がいるのはトップアスリートの条件と言えます。

 

佐々木朗希選手が描く”未来へのマインドマップ”

東日本大震災で被災し家族を失い自身も被災した少年時代、中学校3年生で腰を疲労骨折し半年近くをリハビリに費やした日々があります。そして大船渡高校時代には、甲子園出場をかけた大一番の試合で投げることがありませんでした。どの経験も佐々木朗希選手の人生を変えた大きな出来事だったと言っても過言ではありません。このように、様々な経験がその後の佐々木選手のメンタル面の成長に大きな影響を与えています。

 

賛否両論飛び交った監督の英断には「高校時代よりその後の人生の方が長い」という将来を見据えたものがありました。野球をする高校生にとって”甲子園”という舞台は何物にも変え難いものです。”甲子園出場”そして”甲子園で優勝”できるなら燃え尽きても本望と思う人がいるのも事実です。

 

しかし佐々木朗希選手本人も「こうなりたいという自分がある。自分の将来、未来に懸けたということ」と話し、高校時代に得られたかもしれない栄光より未来の自分を選んだことを後悔していないようです。

 

野球を始めた当初は、憧れや目標にした選手がいたそうですが、自分は他の選手より有利であることに気がついたそうです。家族から受け継いだ強靭なメンタルと186センチの体から伸びる長い四肢が、最強の武器だと気付いたのです。

 

「自分だけのものを作り上げていこうと考えるようになって、誰かを目標にすることはなくなりました」と話す佐々木朗希選手。現在描く自らの未来像は「ストレートの平均が160キロであらゆる球種を制御できる」まさに世界最高のピッチャーです。

 

スポーツメンタルコーチとしてキャリアについても勉強します。スポーツが人生ではなく、人生の中にスポーツがあると私は思っています。佐々木投手で言えば、甲子園が人生ではなく、人生の中に甲子園があるのです。甲子園に良い意味で固執しない精神力は彼が見据える理想の未来があったからだと言えます。高校野球の監督のご理解もあったと思います。これだけの逸材を預かる指導者のプレッシャーは計り知れないものがあります。大切に育て上げられた結果、WBCでは16年ぶりの優勝を成し遂げる原動力にもなったと思います。

今後も素晴らしい新記録を作りながらも”未来へのさらなる成長”を貪欲に追求する佐々木朗希選手。「人それぞれ違うので誰かの真似をするより自分の持っている感覚で自分が立てた目標を追いかける方がいい」と話すように、今後も名前の通り”希望”に満ち溢れた人生となることを願いたいです。最後までお読みいただき有り難うございました。

合わせて読みたい記事

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチ®として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親になるには?
-親御さんの為の子供のメンタルを高める方法-
 
アスリートの数だけ親御さんがいます。最先端の教育科学においてわかってきた一流のアスリートを育てる親御さんの秘密をお伝えします。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

知っていると出来ているは紙一重 学んだことを教えたいと思っても、 相手が望んでいないことがあります。 ‥ 続きを読む
緊張と興奮は紙一重 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表理事 慶應義塾大学健康‥ 続きを読む
「自分が本当にやりたいことへ導いてくれた大事な存在」 小野康太郎さんにとってスポーツメンタルコーチとは ‥ 続きを読む