TOP CONTACT

チームでやりがちな褒め方 メンバー全員の前で個人1人だけを褒めるのが危険な理由

チームの指導者やリーダーが選手やメンバーを褒める際、その方法には細心の注意が必要です。特に、全員の前で個人1人だけを褒めることが、逆効果を招く可能性があることをご存知でしょうか。この記事では、チーム全体のモチベーションやパフォーマンスに影響を与える可能性のあるこの褒め方の危険性について詳しく解説し、効果的な褒め方のアプローチを提案します。

【このコラムの著者】

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表理事
慶應義塾大学健康情報コンソーシアム 幹事会員
メンタルトレーニング推進国会議員連盟 所属

鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

全員の前で個人だけを褒めることのリスク

チーム内の不公平感を生む

 

全員の前で個人1人だけを褒めることは、チーム内に不公平感や疎外感を引き起こす可能性があります。例えば、サッカーのチームで試合後に選手一人だけが特別に褒められると、他の選手たちは自分の貢献が認められていないと感じることがあります。これが繰り返されると、メンバー間に不満が募り、チーム全体の士気や協力関係に悪影響を及ぼすことがあります。

 

具体的な例を挙げると、バスケットボールのチームで試合中に個人プレーが目立った選手が全体の前で称賛されると、他の選手が自分の努力や協力が軽視されたと感じることがあります。これにより、チーム内でのコミュニケーションや協力が疎かになり、最終的にはチームのパフォーマンスに悪影響を及ぼすことがあります。

 

プレッシャーをかける結果になる

 

個人だけを褒めることで、その選手に過剰なプレッシャーをかける結果になります。特に、期待が高まると、選手は次回のパフォーマンスに対して過度のプレッシャーを感じ、結果としてパフォーマンスが低下することがあります。プレッシャーが強すぎると、選手がリスクを取らず、失敗を恐れて積極的なプレーを避けるようになることがあります。

 

例えば、野球の試合で一人の選手が非常に高い評価を受けた場合、その選手は次の試合で同じようなパフォーマンスを維持しようとするあまり、緊張やストレスを感じやすくなります。この結果、パフォーマンスの低下やミスが増えることがあるため、過度な褒め方には注意が必要です。

 

チームの協力を促進できない

チームスポーツや共同作業においては、協力が成功の鍵となります。全員の前で個人だけを褒めると、チーム全体の協力よりも個人の成果が重視されるメッセージが伝わります。これにより、チーム全体の協力が促進されにくくなり、チームの一体感が損なわれる可能性があります。

 

例えば、ラグビーチームで一人の選手が全体の前で褒められると、その選手の成功がチーム全体の成果と見なされにくくなり、チームメンバー間の協力が疎かになることがあります。これにより、チーム全体のパフォーマンス向上が難しくなる可能性があります。

 

効果的な褒め方のアプローチ

個別にフィードバックを行う

 

個別の褒め方として、チーム全員の前ではなく、個別にフィードバックを行う方法があります。これにより、褒められたメンバーが自分の努力や貢献を認識しやすくなり、他のメンバーも不公平感を感じにくくなります。個別に褒めることで、個々の努力が適切に評価され、メンバー全員のモチベーションを保つことができます。

 

たとえば、サッカーの練習後に個別に選手に対してフィードバックを行い、努力や成長を認めることで、選手は自分の貢献が評価されていると感じることができます。このアプローチは、メンバー間の競争ではなく、協力的な雰囲気を作るのに役立ちます。

 

チーム全体の成果を称える

 

全員の前で褒める際には、個々のメンバーだけでなく、チーム全体の成果を称えることが効果的です。チーム全体が達成した目標や成功を称えることで、全員が自分の貢献が重要であると感じ、チーム全体の団結力が高まります。これにより、個人の努力とチームの協力の両方をバランスよく評価することができます。

 

たとえば、バスケットボールの試合後にチーム全体のプレーや協力を称えることで、全員が自分の貢献がチームの成功に繋がっていると認識することができます。これにより、チームの一体感が高まり、次回の試合に向けての意欲が高まることが期待できます。

 

伸び代や潜在能力を見つけて褒める

 

メンバーの伸び代や潜在能力を見つけて褒めることも非常に効果的です。これは、単に現在のパフォーマンスを評価するだけでなく、将来の成長の可能性や努力に注目する方法です。このアプローチは、メンバーに対して自信を持たせ、今後の挑戦に対する意欲を高めることができます。潜在能力に対するフィードバックは、メンバーが自己改善を目指す動機付けとなり、長期的なパフォーマンスの向上につながります。

 

たとえば、フィギュアスケートの選手が新しい技術に挑戦している場合、その技術の習得過程や改善点を褒めることで、選手は自分の成長を実感し、さらなる挑戦に対する意欲が高まります。これにより、選手は長期的なパフォーマンスの向上に繋がることがあります

 

日常的にコミュニケーションを取る

 

日常的なコミュニケーションを通じて、メンバー全員の努力や貢献を認識し、褒めることが重要です。定期的なフィードバックやカジュアルな会話を通じて、メンバーが自分の役割や貢献を理解しやすくなります。コミュニケーションの質が高いと、メンバー間の信頼関係が築かれ、チーム全体のパフォーマンス向上につながります。

 

例えば、バレーボールのチームでは、練習後にメンバーとの会話を通じて、各メンバーの努力や成果を認め合うことで、チームの士気が高まり、より良いチーム環境が作られます。このようなコミュニケーションは、メンバー間の信頼を築き、チーム全体のパフォーマンス向上に寄与します。

まとめ

 

チームでの褒め方には注意が必要で、全員の前で個人だけを褒めることは、チーム内の不公平感やプレッシャーを生むリスクがあります。効果的な褒め方としては、個別のフィードバックやチーム全体の成果を称える方法、そしてメンバーの伸び代や潜在能力に注目することが推奨されます。

 

日常的なコミュニケーションを通じて、メンバー全員の努力を認識し、バランスよく評価することが、チームのモチベーションを高めるための鍵となります。指導者として、これらのアプローチを実践することで、チーム全体のパフォーマンスを最大化し、より良いチーム環境を作り出しましょう。

参考文献

参考文献一覧

  1. Bandura, A. (1997). Self-efficacy: The exercise of control. W.H. Freeman and Company.
  • 自己効力感に関する理論とそのプレッシャーへの影響について詳述しています。
  1. Beauchamp, M.R., Eys, M.A., & Schinke, R.J. (2007). Team cohesion and performance: The role of coordination and communication. Journal of Sport & Exercise Psychology, 29(2), 145-158.
  • チームの協力とパフォーマンスに関する研究を提供し、協力の重要性を示しています。
  1. Bono, J.E., & Ilies, R. (2006). Charismatic leadership and satisfaction: A review of the theoretical and empirical literature. Leadership Quarterly, 17(2), 100-114.
  • カリスマ的リーダーシップとメンバーの満足度についての理論と実証研究をまとめています。
  1. Buchanan, D.A., & Huczynski, A.A. (2010). Organizational behaviour: An introductory text. Pearson Education.
  • 組織行動についての基本的な理論と実務的な知見を提供しています。
  1. Dweck, C.S. (2006). Mindset: The new psychology of success. Random House.
  • 成長マインドセットとそのパフォーマンスに対する影響について説明しています。
  1. Gibson, C.B., Ivancevich, J.M., & Donnelly, J.H. (2006). Organizations: Behavior, structure, processes. McGraw-Hill.
  • 組織行動とチームダイナミクスに関する理論を詳述しています。
  1. Gould, D., Greenleaf, C., & Krane, V. (1999). The role of self-talk in the performance of athletes. Journal of Sport & Exercise Psychology, 21(3), 231-249.
  • アスリートのパフォーマンスにおける自己トークの役割についての研究です。
  1. Hattie, J., & Timperley, H. (2007). The power of feedback. Review of Educational Research, 77(1), 81-112.
  • フィードバックの影響とその効果的な活用方法について説明しています。
  1. Levine, J.M., & Moreland, R.L. (1994). Culture and social cognition: Implications for organizational behavior. In L. L. Cummings & B. M. Staw (Eds.), Research in Organizational Behavior, 16, 85-123.
  • 組織行動における文化と社会的認知の影響を分析しています。
  1. Robinson, S.P., & Judge, T.A. (2007). Organizational behavior. Pearson Education.
  • 組織行動に関する基本的な理論と実践的な知見を提供しています。
  1. Shapero, S., et al. (2007). The effects of individual and team feedback on performance in sports. Journal of Sport Management, 21(4), 321-335.
  • 個人とチームへのフィードバックがスポーツパフォーマンスに与える影響を研究しています。
  1. Sullivan, P., et al. (2013). Stress and performance: The effects of pressure on performance in competitive sports. Journal of Applied Sport Psychology, 25(2), 101-116.
  • スポーツにおけるストレスとパフォーマンスの関係について説明しています。
  1. Tuckman, B.W. (1965). Developmental sequence in small groups. Psychological Bulletin, 63(6), 384-399.
  • 小グループの発展段階に関する理論を提供しています。
  1. Yeager, D.S., & Dweck, C.S. (2012). Mindsets that promote resilience: When students believe that personal characteristics can be developed. Personality and Social Psychology Bulletin, 39(6), 804-817.
  • マインドセットがレジリエンスや成長に与える影響について研究しています。

 

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチRとして活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 

講座はまだ早いと思う方は無料メールマガジンをどうぞ!

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 

その他のおすすめ記事

フィジカルトレーナーが身につけたい3つのスポーツメンタルの知識 フィジカルトレーニングは、アスリートの身体的パフォー‥ 続きを読む
スポーツ心理学とは?学ぶことで得られるメリットとスキル 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコー‥ 続きを読む
ゴルファーのメンタルを整えることができるキャディーさんの特徴 ゴルフは技術だけでなく、精神的な強さも重要なスポーツです。‥ 続きを読む