TOP CONTACT

メンタルだけではどうにもならないこと

 

冬の寒さをより感じる日々になりました。

 

アスリートが望む結果をメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

 

寒くても、

気の持ちようだと言われることがあります。

 

私は身体の正直な反応を大事にしたいので

寒いものは寒いと思う人間です。笑

 

そう思わずに過ごせるメンタルもあると思いますが、

自然環境に対して気持ちで対抗する必要はないのかなと思うタイプです。

 

私たちは無意識に働きかける

環境からの影響が非常に大きいと思っています。

 

なので、

どれだけいいメンタルであっても

環境からの影響は計り知れません。

 

裏を返せば、

メンタルを整える以前に、

環境をどれだけ整えることができるか?

 

メンタルの話をする以前にできる

最善の方法だと私は思っています。

 

こういった事実を知っているのか?

それとも知らずしてサポートしているのか?

 

環境からの影響は

結構大きいと思います。

 

もちろんスポーツメンタルコーチとして

介入できる範囲には限界があります。

 

その中であっても、

できる範囲でベストを尽くすのが

この仕事なのだと思います。

 

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチRとして活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 

講座はまだ早いと思う方は無料メールマガジンをどうぞ!

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 

その他のおすすめ記事

知識の限界を超えて、目の前の人に深く寄り添うために メンタルコーチとして活動を始めたばかりの頃、 僕は「知‥ 続きを読む
負けたとき、怪我をしたとき。何も言えなかった君へ 試合に負けて、 頭が真っ白になった。 大き‥ 続きを読む
勝ち負けに囚われないためには? スポーツの世界にいると、どうしても「勝ったか、負けたか」ということばかりが大きく‥ 続きを読む