TOP CONTACT

スポーツメンタルコーチが言葉を大切にしたい理由。

スポーツメンタルコーチ

【このコラムの著者】

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表理事
慶應義塾大学健康情報コンソーシアム 幹事会員
メンタルトレーニング推進国会議員連盟 所属

鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

 

心の底から
頑張りたいのに、

 

「どうしても頑張れない…」

「気持ちが乗ってこない…」

だから
「モチベが低い自分がいやだ…」

 

気持ちの浮き沈みに悩む人がいます。

 

アスリートが望む結果をメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

 

アスリートで

「やる気って、なんだろうか?」

と考える方がいます。

 

科学的にわかってる事はあります。

それこそググれば何でも答えがわかる世界。

 

なのに、

仕組みを知っているのに

何かしっくりこない人がいます。

 

そこで私が聞くのが、

「ヤル気ってどんな意味で使ってますか?」です。

 

こういう質問をすると、

ハッとするアスリートが大半です。

 

というのも、

自分が思うヤル気と人が思うヤル気には

大きな違いがあるからです。

 

スポーツメンタルコーチが思うのは、

モチベーションを意味するヤル気。

 

しかし、

アスリートによってはヤル気の意味が

 

・緊張感がある状態

・自信に満ち溢れている状態

 

などを語ってくれます。

 

ヤル気の言葉ひとつでも、

意味合いが全く変わってきます。

 

これはほんの一例で、

人によっては違う答えが出てきます。

 

だからこそ、

表面的な言葉だけに囚われないように、

アスリートと接する必要がスポーツメンタルコーチにはあるなと思っています。

 

しかし、

表面的な言葉にとらわれると、

誤った方向に導いてしまうことがあります。

 

特に知識重視で学んでいる人ほど、

話を聞ききれないことがあります。

 

アドバイスしても、

アスリートが考え抜いた答えではないので

なかなか行動に移してくれません。

 

究極のモチベーションとは、

選手が「こうしたい!」という内発的な気付きがあってこそ生まれます。

 

その手助けをするためにこそ、

言葉を大切にしたい理由があるのです。

 

 

 

 

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチRとして活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 

講座はまだ早いと思う方は無料メールマガジンをどうぞ!

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 

その他のおすすめ記事

【第3期】プロ・スポーツメンタルコーチ資格講座・感想集1、受 2024年10月に無事に修了式を迎えた【第3期】プロ・チームメ‥ 続きを読む
現役の頃に必要だったのはメンタルの知識以上の存在 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会‥ 続きを読む
アスリートのメンタルサポートで対話の大事にする理由 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協‥ 続きを読む