TOP CONTACT

アスリートにとって大切な小さな成功とモチベーションの関係性

 

皆さんは、「最近なんだかモチベーションが湧かない」「モチベーションが長続きしない」といった悩みはありませんか?

 

今回は、アスリートとして競技を続けていく上で、非常に重要な要素となってくる「モチベーション」の作り方と、その保ち方を海外論文を元に紹介していきます。意外にも小さな成功体験の積み重ねが、モチベーションと密接に関わっているようです。明日から使えるメンタルコントロールの方法としても実用的な内容となっておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • ・モチベーションとは?
  • ・モチベーションとは前に進んでいる感覚
  • ・小さな成功を積み重ねる
  • ・小さな成功体験を再確認

モチベーションとは?

 

モチベーションがアスリートにとって大切なのは周知の事実ですが、実際、モチベーションが何で、どのように作り出されているか、あまり深く考えた事がある人は少ないでしょう。

 

モチベーションの正体とは何かを知るために、ひとつ参考となる海外論文で、アメリカ・コロンビア大学らが行った研究を紹介いたします。

 

この研究は、コーヒーを買うとスタンプが1つ貰えるという単純な仕組みで、スタンプカードに10個のスタンプが貯まると一杯無料になります。よく日本でも買い物をするともらえるスタンプカードですね。

 

その際、以下のようにグループを2つに分けました。

 

1、ゼロから10までが空欄のスタンプカードでスタート

2、ゼロから12までスタンプを貯めなくてはならないが、すでに2つスタンプが押してある状態からのスタート

 

ふたつのグループとも10個のスタンプを貯めなくては、無料券がもらえないという状況は同じですが、前提条件で、一方の側には、既に前に進んでいるという錯覚を与える事が出来ています。

 

この条件でどちらのグループの方が、より早くスタンプを貯める事が出来たのか。

 

その結果は、2番の既に2つのスタンプが押されていたグループの方が、早かったそうです。つまり、少し前提条件が違うだけで、スタンプを貯めるモチベーションに変化が見えました。

 

モチベーションとは前に進んでいる感覚

 

この実験から見えてくるのが、人間のモチベーションというのは、前に進んでいる感覚であるという事実です。

 

日常的にこの仕組みを使用しているのが、ユーザーの気を逸らさないようにモチベーションを与え続けるスマホゲームやビデオゲームです。

 

ゲームを注意深く見てみると、ユーザーに前に進んでいるという感覚を与えるために、適切なタイミングでフィードバックを与え、進捗度合いを再確認させるようにデザインされています。それによって、私たちユーザーは眠い中でも、疲れている時でも、なぜかゲームへのモチベーションを保ち続ける事ができます。

 

上記の事を踏まえて、アスリートがモチベーションアップに使えそうな戦略としては、以下の点となりそうです。

  1. ・タスクを細かく刻み、小さな成功を積み重ねる
  2. ・小さな成功体験を定期的に確かめる

小さな成功を積み重ねる

 

先述の通り、人は、前に進んでいるという感覚を持つ事によってモチベーションが作られます。そのため、タスクを細かく刻み、小さな成功体験を積み重ねるのは、アスリートが、モチベーションを作り、それをキープするのに効果的です。

 

例えば、数年単位でのゴールを設定します。その最終的なゴールから逆算したスモールゴールを細かく刻み、数か月から数日単位で設置しクリアしていく事によって、小さな成功体験を積み重ね、モチベーションアップに繋げていく事も可能です。

 

しかし、この場合、数年先は、状況や運によって左右される可能性があります。そのため、せっかくスモールゴールを設置し、クリアし続けても、最終的なゴールに変更を余儀なくされる場合も考えられます。

 

他におすすめとしては、練習に行うタスクを、1日単位で細かく刻むことです。1日練習というひと括りで考えるのではなく、ランニング、体幹トレーニングなど細かい練習メニューに変えていきます。

 

または、ウエイトトレーニングの中でも、腕を鍛えるウエイト、脚を鍛えるウエイト。技術練習の場合、反射神経を鍛えるトレーニングや身体の柔軟性を鍛えるトレーニングなど、もっと細かく刻んでいきます。

 

上記のように細かく刻んだタスクを、やることリストのようにノートにまとめ、完了後は斜線を引くなどして記録していくと、「前に進んでいる感覚」と「小さな成功体験」を同時に感じる事ができるため、モチベーションを保ちやすくなります。

 

小さな成功体験を再確認

 

人間はモチベーションを一定に保つことは不可能です。どれほど一流のアスリートでもモチベーションが下がってしまうことはあるでしょう。しかし、一流のアスリートほど、このモチベーションのアップダウンが小さいです。つまり、モチベーションが下がった時にどのような行動を取るかが、一流に近づく鍵となります。

 

モチベーションの低下を感じるときは、これまでの小さな成功体験を再確認し、前に進んでいる感覚を自分にもう一度与えるのが、効果的です。

 

これまでの練習を振り返る。または、先程取り上げた、1日の細かいタスクを記録したノートを読み返すなど、これまでに刻んできた、小さな成功体験を再確認してみましょう。下がったモチベーションをもう一度上げ、練習に集中する事を可能にしてくれます。是非参考にしてみてください。

 

参考:https://home.uchicago.edu/ourminsky/Goal-Gradient_Illusionary_Goal_Progress.pdf
 

さらに学びを深めたい方へ

よりスポーツメンタルについて学んでみたいとお考えの方や、学んだことを実践しながら成長したいとお考えの方はこちらも併せてご覧ください。

 

 

 

合わせて読みたい記事

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

その他のおすすめ記事

”プロスペクト理論”で高める、アスリートの勝利を呼び込む確率 心理学用語として生まれたプロスペクト理‥ 続きを読む
スポーツパフォーマンスが高い人と低い人は心拍変動(HRV)が違う? スポーツをしていると、運動神経の差を見せつけられる瞬‥ 続きを読む
身体か、身体以外かで使い分けたい”内的な意識と外的な意識” アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするス‥ 続きを読む