TOP CONTACT

”伸び幅”という才能と、メンタルで前進する二刀流、大谷翔平選手

アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。二刀流の挑戦を成功させた大谷翔平選手。初めは批判的な意見もあったもののそれを吹き飛ばすほどの活躍を見せました。投手としても素晴らしいピッチング、野手としても本塁打を量産するバッティングで”不可能”と言われたことを可能にしたのです。アメリカに渡りメジャーリーグでも二刀流として成功を果たしました。

野球の技術だけではなく、懸命な努力家であり、謙虚や誠実という言葉がピッタリ当てはまる人柄も大谷翔平選手の魅力。今回は、大谷翔平選手についてスポーツメンタルコーチとしての視点でお話し出来ればと思います。

スポーツメンタルコーチ

目次

 

  • ”平泉から世界へ翔んだ”才能

  • 大谷翔平選手のマンダラチャート

  • 追求するのは”自分ができること”

 

”平泉から世界へ翔んだ”才能

岩手県出身の大谷翔平選手。社会人野球の選手だった父とバトミントン選手だったスポーツマンの両親のもとに三人兄弟の末っ子として生まれました。ちなみに兄も社会人野球でトヨタ自動車東日本公式野球部所属の選手。翔平という名前は、地元奥州平泉にゆかりのある源義経の飛んで戦うイメージにちなんで”翔”の字、そして平泉の”平”の字をとって名づけられたそうです。

 

その名の通り運動神経抜群に成長。そんな大谷翔平選手が野球を始めたのは小学校3年生の時、水沢リトルリーグというチームで全国大会に出場。既に当時からキャッチャーが恐怖を感じてしまうほどの球速のピッチャーだったそうです。小学校5年生の時には球速110キロ、1試合で17奪三振も記録。

 

一関リトルシニアに所属した中学校時代にも全国大会に出場しました。大谷翔平選手が少年時代に憧れていた選手は、打者では松井秀喜氏、投手ではダルビッシュ有投手。そして中学3年生の時に選抜大会決勝に進出した菊池雄星投手に強い憧れを持ったため、進学先に花巻東高校を選んだそうです。

 

花巻東高校在学中は寮生活をしていましたが、その環境が大きく成長できる良いきっかけになったと話しています。家で過ごすよりも生活や娯楽にある程度の制限がかかることで、何が正しいのかを考えて行動することの重要性を学んだ大谷翔平選手。少年時代から父に野球指導を受けてきた大谷翔平選手にとって他の指導者から野球を教わったのも良い経験となったのでしょう。

 

環境が人を変えるいい事例の1つだと思います。遺伝子学においては共有環境と非共有環境の2つが私たちの性格やメンタル面に影響を及ぼすと言われます。一般的に性格も遺伝だと思われますが、育ってきた環境が大きいのです。それは家庭環境ではなく、学校や友達、クラブ活動などの家庭環境以外が重要だと言われるのです。

大谷翔平選手のような才能あふれる選手は過去に沢山いたと思います。しかし、結果に相応しいメンタル面がなく消えていった選手も多いはずです。そう言った意味でも、大谷選手のような環境面によって才能が潰されることなく大事にされた事例はとても貴重だと言えます。

 

大谷翔平選手のマンダラチャート

アメリカに渡り、メジャーリーグで活躍している今も「僕にとって雄星さんは特別な存在」と話している大谷翔平選手。菊池雄星投手に憧れて花巻東高校に入学した1年生の時に”マンダラチャート(目標シート)”を作成しました。

 

”日本一になる、日本最速160キロを記録する、ドラフトで菊池雄星を超える8球団から1位指名を受ける選手になる”を目標に掲げ、達成するために何が必要なのか、体格の向上から人間性の磨き方まで大谷翔平選手が考え抜いた必要要素を1枚の紙にびっしりと書き込んでいるのです。”ドラフトで8球団から1位指名を受ける”という目標を真ん中に描き、この目標を達成するために必要な要素8つを周りに書き出しました。

 

大谷翔平選手が書いたのは、”体づくり、メンタル、人間性、運、変化球、スピード160キロ、キレ、コントロール。そして8つの言葉の周りには、さらに掘り下げて8つの要素を書き出しました。体つくりの周りに書いたのは、”体のケア、サプリメント、FSQ90キロ、RSQ130キロ、食事 夜7杯 朝3杯、可動域、スタミナ、柔軟性。メンタルの周りに書いたのは、”はっきりとした目標 目的を持つ、一喜一憂しない、頭は冷静に心は熱く、雰囲気に流されない、仲間を思いやる気持ち、勝利への執念、波を作らない、ピンチに強い''です。

 

人間性の周りに書いたのは、”感性、愛される人間、計画性、感謝、継続力、信頼される人間、礼儀、思いやり。運の周りに書いたのは、”あいさつ、ゴミ拾い、部屋そうじ、審判さんへの態度、本を読む、応援される人間になる、プラス思考、道具を大切に扱う''です。変化球の周りに書いたのは、”カウントボールを増やす、遅く落差のあるカーブ、ストレートと同じフォームで投げる、ストライクからボールに投げるコントロール、奥行きをイメージ、左打者への決め球、スライダーのキレ、フォークの完成”。

 

スピード160キロの周りに書いたのは、”軸で回る、体幹強化、可動域、ライナーキャッチボール、ピッチングを増やす、肩周りの強化、体重増加、下肢の強化”です。キレの周りに書いたのは、”角度をつける、かまない、ボールを前でリリース、回転数アップ、可動域、下半身主導、リストの強化、上からボールを叩く''。

 

コントロールの周りに書いたのは、”インステップ改造、リリースポイントの安定、下肢の強化、体を開かない、メンタルコントロールをする、不安をなくす、軸をぶらさない、体幹強化”です。このようにドラフトで8球団から1位指名を受ける目標を達成するために、自身が取るべき手段や行動が明確になります。

 

一つずつ実践、達成していくことで大きな目標に一歩ずつでも確実に近づくのです。もちろんアスリートだけでなく一般の人でも仕事や夢を達成するために使用できます。大谷翔平選手も当時この文字を毎日見ながら目標達成を目指し、現在のように一流アスリートの仲間入りを果たす夢を思い描いていたのでしょう。

 

スポーツメンタルコーチとして曼荼羅を使って目標設定をするケースもあります。曼荼羅のいいところは、1つのことをより深く考えていくことができることです。しかし、この素晴らしい曼荼羅も残念なケースが見受けられます。それは、書いて終わりになってしまうケースです。これは曼荼羅に限らず目標設定して満足してしまうのと一緒です。そこで私が必ずお願いするのが、書いたら部屋の目のつく場所に貼っておくことを推奨してます。私たちは意識的に覚えようとしないと覚えることができません。さらには、常に目にしていないことはどんどん忘れていきます。そうすることで、私たちの脳は情報を整理し最適化するように出来ているからです。だからこそ、脳にとってこれは重要なことなんだよと伝える仕組みが必要になります。そこで、目標ほど紙に書き出して普段から目につく場所に貼っておくことがポイントになるのです。その点において、大谷翔平選手のように壁に張っていたことを私たちが最も学びたいことであり真似たいことなのです。なので、曼荼羅をやることで結果が出る訳ではないのです。

 

追求するのは”自分ができること”

「自分はこれができる、自信があるということをチームのために必要なポジションで発揮すれば十分使ってもらえる」と話す大谷翔平選手。”成果”と”結果”似たような言葉ですが、成果とは、自分自身の行動から直接導かれるものになります。それに対し結果とは、他者からの影響も加えて最終的な状況を示すものになります。

 

プロの世界で生きていく以上、もちろん結果は求められますが、最終的に各選手の成果の積み重ねでチームは勝利できるものです。”自分ができること”を追求し、良い成果を上げることができればチームが勝利する結果に繋がると考えた大谷翔平選手。怪我をするたびに、多くの野球関係者が「投打のどちらかに絞るべきだ」と発言してきました。

 

確かに、どちらかに絞った方が身体にかかる負担は減るでしょう。しかし「もしかしたら片方をやっていた方がいいのかもしれない。でもやっぱり二つやっていた方がいいのかもしれない。そこに正解はなくて、僕としては”やったことが正解”というだけなんです」と話した大谷翔平選手。

 

全くブレることなく自分自身の道を突き進む信念とメンタルの強さは、高校時代に作成したマンダラシートで身についたものなのなのかもしれません。「成績を残すかどうかは”他人の関心事”であり、”自身の目標”ではない。自らで選んだ道だけが唯一の”正解”」だと話す大谷翔平選手。自らの才能を”伸び幅”だと話しています。

 

まだ”自分の能力は伸び続けることができる”そう信じて進化を遂げてきました。「いくつかのパターンでこれがいいのか、あれがいいのかを毎日1日に一つだけ試していく。一気に二つはやらない。これで良かった。こっちはどうだったと毎回試していく感じです」と話し、毎日一つずつ積み重ねながらも前へ進んでいます。

 

「去年より後退することはあり得ないし、してはいけない。まずは去年の成績より前身することが目標です」と話した大谷翔平選手、文字として書かなくても常にアップデートされた最新のマンダラチャートが頭の中にあるのでしょう。

 

今回は、大谷翔平選手についてお話しました。彼の凄さは自分自身の恵まれた身体能力という才能に決して頼らないところです。伸び悩む選手ほど身体能力だけに頼ってしまうケースがあります。すると、年齢を重ねるごとに技術の伸び代をどんどん失っていきます。すると、身体能力をさらに伸ばそうとし過ぎて逆にパフォーマンスを下げたり怪我をするリスクが増えます。そういった意味では大谷選手は常に自分の技術を高めるために身体的なパフォーマンスを高めるような努力をしているように見えます。だからこそ、彼にしか出来ない二刀流があるのかもしれません。

極めるのが不可能と言われた”二刀流”を成し遂げた唯一無二のアスリート。大谷翔平という一人の人間が、自分自身の思い描く夢に近づけるよう願っております。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

合わせて読みたい記事

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチ®として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親になるには?
-親御さんの為の子供のメンタルを高める方法-
 
アスリートの数だけ親御さんがいます。最先端の教育科学においてわかってきた一流のアスリートを育てる親御さんの秘密をお伝えします。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

「メンタルを学ぶことで大事なことに気づかせてくれた」 山下幸輝さんにとってスポーツメンタルコーチングとは 野球‥ 続きを読む
心が折れるほどの敗戦をした時にどうするべきか? アスリートの望む結果にメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの‥ 続きを読む
「自分の人生を良い方向へ変えてくれた一番の理解者」 荒賀龍太郎さんにとってスポーツメンタルコーチとは 日本発祥のスポー‥ 続きを読む