TOP CONTACT

頑張りたいのにモチベーションが切れる

 

アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

結果を求めるあまりに完璧を目指すアスリートがいます。

 

それはどんなミスも、どんな失敗も許さない、一切の妥協を自分自身に許さない姿勢です。

 

それを「完璧主義」とも言います。

 

「〇〇が出来ない」

「〇〇をまた失敗した」

 

自分を責めてしまいがちな人ほど完璧主義な人に多い傾向です。

 

しかし、得たい結果を求めるために完璧を目指すのは当たり前だと思います。

 

技術力を要する競技であればあるほど、完璧を求める傾向が高いと言えます。

 

理想とする技術力が手に入れば、試合で結果を残せると思うのがアスリートです。

 

一方で、どれだけ練習しても理想とする完璧なプレーが訪れないことに気が滅入ってしまう人もいます。

 

だからこそ、練習の結果次第で試合の結果がある程度予想できてしまう自分がいるのがスポーツといえます。

 

こういった考え方によって生まれる不安を払拭するためにも、練習を積み重ねて行きたいのです。

 

そして、

完璧な自分になりたいと願うのです。

 

しかし、

そうそう完璧なプレーができるほど簡単ではないのがスポーツです。

 

ゴルフ、野球、さらにはサッカーであっても失敗が生まれます。

 

失敗がなく完璧で終えたくても細かな失敗があるものです。

 

その失敗に対する捉え方によってモチベーションに影響を与えて行きます。

 

その上であるアスリートがこう述べてます。

 

    
僕はプロになってから928回も三振していて
打たれたヒットの数は647で
ホームランは59本打たれ
しかも失点数はぜんぶで281
チャンスで506回凡退して
怪我で692日間も投げられなくて、
試合に負けて泣いた日もたくさんあったし
二刀流が無理だと言われたことは数えきれない
でも、二刀流が無理だと思ったことは一度もない
10勝と30本塁打を同シーズンで達成した選手
 
失敗の数だけ、僕たちは成長できる。
次の世界へ。
 
大谷翔平

 

引用・セールスフォース

https://youtu.be/g5wG-0NqrVQ?si=toGvEhx2RydwIWld

 

 

失敗と成功は紙一重と言われますが、失敗なくして成功した人もいません。

 

どれだけ完璧を目指したとしても、完璧中の完璧はないことを知っておく必要があります。

 

これを思うのがどれほど辛いものか・・・

 

しかし、モチベーションの観点で言えば完璧を達成しない方が良かったりするものです。

 

スポーツをして完璧を達成しないことがいい?と言われるとちょっと驚く方も多いかもしれません。

 

その理由にちょっとお付き合いいただければと思います。

 

 

  なぜ、完璧を達成しない方がいいのか?

 

 

結論からお伝えすると、完璧を達成してしまうと完璧以上の目標を立て辛いからです。

 

例えば、

完璧な投球を目指す野球選手がいます。

 

ある試合で理想的なピッチングができ圧倒的な結果を試合で残すことができました。

 

完璧という文字を使う試合であったことはいうまでもありません。

 

しかし、

一度得てしまった完璧にしがみつくようになります。

 

基準が完璧なピッチングであることでそれ以外の日でのピッチングでは全て赤点をつけるような結果に切り替わるのです。

 

たとえ打者を抑えたとしても自分の気持ちは満たされない日々・・・

 

不安を抱えた状態で先発のマウンドに上がることも増えたあたりから試合で打たれるようになりました。

 

こういった事例から完璧を達成しない方がいいのです。

 

仮に完璧を目指すであれば、その完璧が超理想である必要があります。

 

では、この完璧を目指したくなる気持ちに対してどう折り合いをつけたらいいのでしょうか?

 

その上で参考にしたいのがスペインにあるサグラダ・ファミリアです。

 

彫刻家のガウディーが設計し、彼が在命中ですら完成は不可能と言われていた今なお建築中の建物です。

 

かれこれ1882年に着工し、当時は300年以上が必要だと言われています。

 

このサグラダ・ファミリア、私は完成しないことに意味があると思うのです。そして、完成しないことと完璧主義の折り合いのしかたにヒントが隠れています。

 

もし、サクラダファミリアが完成することで失職する人、未完成であることを楽しんでいた人の楽しみがなくなるなど考えられます。

 

だからこそ、過程ほど価値があるものはありません。人によってはそこに楽しみを見いでしているのも事実です。

 

しかし、成長が止まってしまうことで失われてしまうものが多々あります。

 

スポーツも同じように完璧を求めることは完璧でないからこそ楽しいと言えます。

 

その1つ1つの過程を楽しむためにも、完璧主義である自分の気持ちに折り合いを上手につける必要があるのです。

 

出来ないことが悪いのではなく、出来ないことにこそ「楽しいと思える本質」が隠れています。

 

そこに結果を求めてしまうことでアスリートとしての歯車が狂ってくるのです。

 

棋士の羽生善治さんがこんな言葉を残しています。

 

それは、最高の一手を相手に求めていることです。

 

普通であれば、相手のミスを喜ぶものですが一流は相手に最高のパフォーマンスを求めます。

 

お互いが極限の状況に置かれることで生まれる、最高の戦いに興味があるのであって結果は二の次なのです。

 

これは一流のスポーツでも同じことが言えます。

 

相手がいいパフォーマンスで向かってきてくれるから、自分の能力が引き出される感覚を持ってます。

 

かつて、野球のイチローさんも相手の失投を打つのではなく、ベストピッチを打つことを大事にしている話がありました。

 

次元の高い戦いを完璧の世界と捉えることもできますが、それ以上の最高のパフォーマンスを発揮したい、自分の限界を越えたいと思っているのが一流の条件といえます。

 

完璧を目指すことに興味があるのではなく、対戦を通じて得られる至高の世界に入れる事を良しとしてるのです。

 

この点を理解出来るようになると、完璧主義に対してうまく気持ちの整理がつくのかなと思います。

 

だからこそ、好敵手(ライバル)を求めることが出来れば自然と完璧主義によって自己嫌悪に陥る自分から卒業出来ると言えます。

 

ライバルの結果で一喜一憂してしまうこともあるかもしれませんが、高めあう同士であると捉えることが出来れば完璧主義からは卒業できると思います。

 

是非とも良いライバルの存在を見つけて下さい(^^)

ご参考までに。

合わせて読みたい記事

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチR?として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親になるには?
-親御さんの為の子供のメンタルを高める方法-
 
アスリートの数だけ親御さんがいます。最先端の教育科学においてわかってきた一流のアスリートを育てる親御さんの秘密をお伝えします。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

メンタルだけではどうにもならないこと 冬の寒さをより感じる日々になりました。 アスリートが望む結果をメンタル面から‥ 続きを読む
見てないことは語れない 先日、バスケットのクライアントさんの試合視察に行きました。 敢えてベンチ横‥ 続きを読む
知っていると出来ているは紙一重 学んだことを教えたいと思っても、 相手が望んでいないことがあります。 ‥ 続きを読む