TOP CONTACT

バランス良く立つことの重要性、スタンディング・センターとは

”崩れたバランスを整えて中心に移動し、心身を回復させる過程”として使われる言葉のセンタリング。私たちの生活は、実にさまざまなもののバランスが合わさって成り立っています。ひとことに”バランス”といっても多くの意味や表現で用いられています。

特にアスリートにとっては、”安定”という意味合いで使用することが多い言葉です。バランスを整えることが出来れば、自分に自信を持ってプレーすることが可能になります。メンタルをも安定させ、パフォーマンスをアップさせる確率を格段に上げる効率良いトレーニング方法です。

医療分野でも治療の一環として取り入れられ、臨床心理学の分野において患者さんのバランスを整えていく過程を”センタリング”と呼んでいます。このセンタリングエクササイズのトレーニング方法で体を動かす方法として実践されているのは、スタンディングセンターとワンレッグスタンドの2種類があります。

今回は、スタンディングセンターについてお話します。

目次

  • バランスを整えること=センタリング”の重要性
  • スタンディングセンターやり方
  • ”スタンディングデスク”のメリット

  • スタンディングで”メンタルケア”

 

”バランスを整えること=センタリング”の重要性

スポーツ心理学のロバート・M・にでファー博士が考案したセンタリング。さまざまな意味を持つ言葉でありながらスポーツ界においては”安定”と表現されることが多い言葉です。またピラティスでのセンタリング定義においては、”体の中心を捉える、バランスを内側で感じる、中心・コア・重心、動きのエネルギーを中心から抹消へ”の意味合いを持ちます。

 

例えば筋肉のつき方のバランスが悪い、フォームのバランスが崩れるなどのように表現されます。サッカーや文字入力としても使われるセンタリング=操縦用語。いずれの言葉でも”中心に持ってくる”というのが共通点となっています。ただ真っ直ぐ立つだけでも意識することが重要です。身体の中心軸となる足の中心ラインに圧をかけることで体の重心を安定させることができます。重心が安定すれば、全身の余分な力が抜け、最小限の力のみで立つことができるのです。

 

全身のバランスを整え、歪みない骨格と姿勢を手に入れることが出来れば、美容と健康にも役立つのです。中心ラインに圧をかけることで体幹を鍛えることもできます。あらゆる種類のスポーツにおいても体幹や体のバランスが整うことで運動能力や筋力アップも期待でき、パフォーマンス向上に役立つのです。

 

スタンディングセンターやり方

センタリングエクササイズのトレーニング方法であるスタンディングセンターとワンレッグスタンド。2種類の共通点は、体を動かすことです。体を動かさない方法もありますが、アスリートにとっては体を動かした方が理解、実践しやすいとされています。

 

まず最初に両足を閉じて真っ直ぐ立ちます。腹式呼吸を意識して呼吸に集中し、5?10回ほど呼吸。足の中心ラインに圧をかけるように意識して立つことを心掛けます。目は開いていても薄目でも閉じていても自由で構いません。次に顔を前方に向けます。足の裏やふくらはぎ太もも、お腹や胸、首や眉間など全身に注意を向けます。続いて10秒ほどゆっくりと時間を掛けながら前のめりになる寸前まで体を前に傾けます。この状態を1秒間キープ。数回繰り返し、終わったらリラックスして真っ直ぐ立ちます。まっすぐ立っているつもりでも体は微妙に揺れている状態。この状態で体のセンターを感じることがポイント。

 

この時にネガティブな感情を外に出していくことを心掛けるとメンタルトレーニングも兼ねることができます。あえて体の状態を崩すことでバランスが整っている状態の感覚を掴むトレーニング。2?3分ほどでできるトレーニングなので気軽にいつでもどこでも行うことができます。姿勢や体の歪みなどを矯正し体幹を整え、メンタルまで安定させることができるのがスタンディングセンター。美容や便秘などの効果を期待する人はもちろん、アスリートにとってもオススメできるトレーニングなのです。

 

”スタンディングデスク”のメリット

立ったり座ったりしながらデスクワークを実行できるスタンディングデスク。長時間座っていると心血管疾患や糖尿病そして老化加速のリスクまで多くの悪影響を与えてしまいがちです。しかし逆に立ったままの状態でいることで常に緊張状態が続いてしまうのも事実。適度に立ったり座ったりのバランスが重要なのです。

 

座った状態からいつでも立ち上がることができる環境を作ることで長時間座っている時間を減らし、体に与える悪影響のリスクを格段に減らします。スタンディングがもたらす9つの身体的メリット。

 

  1. 立ち上がる機会を増やすことで背中や首の痛みを回避することができます。
  2. スタンディングデスクが健康的な筋肉の働きを助けます。
  3. 日中定期的に立つことで体調を整えやすくします
  4. 立つ時間を増やすことで心臓に関連する病気などの特定の疾患を発症するリスクを減らすことができます。
  5. 立つ時間を増やすことで身体的健康を改善することができます。
  6. 立つことで姿勢が改善されて適切な脊椎の位置を調整します。
  7. 立ち上がる機会を増やすことで健康的な消化と新陳代謝を促すことができます。
  8. 頻繁に立ち上がることで緊張感ある状態を保ちながら積極的に仕事をすることができます。
  9. スタンディングすることで緊張から発生する目の疲労感を解放してくれます。

 

ただ座ったり立ったりという動作を意識して行うことで自然にそして気軽にできる健康法。それがスタンディングデスクなのです。

 

スタンディングで”メンタルケア”

身体的なメリットのみならず、メンタルにも良い影響を与えるのがスタンディング。長時間座っている人たちは、その他の人に比べると不安やうつ病を発症するリスクが高いという研究結果が出ています。

 

しかしこのような深刻な状態も、スタンディングデスクによって立ったり座ったりを意識して行えば解消することが可能となります。より健康な生活を送るためには、どれだけ忙しい日でも一度に少なくても30分。1日合計4時間以上立つ必要があるという研究結果が出ているほど立つことが重要なのです。

 

スタンディングを効率良く行うためのツールとして、物を置いたまま簡単に高さを変えることができる最適な昇降式テーブルを活用することもオススメ。座っている状態でリラックスし、立った状態で目が覚めて感覚を高めます。筋肉を動かしてバランスを保つことにより精神的に注意深くなります。より濃密に機能的に脳が働き、集中力が高まります。メンタルも安定し、仕事やスポーツのパフォーマンスが向上するのです。

 

今回は、スタンディングセンターについてお話しました。バランスを整える=センタリングを意識することで運動能力や体幹がアップします。またスタンディングセンターを実践することでバランスの整った状態をキープできます。そして心身共にもたらすメリットが多いスタンディングデスクについて知識を持つことで健康な身体の状態と安定したメンタルが手に入るのです。今後もアスリートや指導者のみなさまにとって有益な情報を発信していきたいと思います。

合わせて読みたい記事

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。>> 今も増え続ける実績はこちら

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチR?として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

チームダイナミクスとは|コミュニケーションだけじゃない壁の越え方 【このコラムの著者】 プロスポーツメ‥ 続きを読む
チームに目的意識があると競技パフォーマンスが上がる?【論文を元に解説】 チームで行う競技・スポーツに挑まれている方の中には、‥ 続きを読む
勝利を意識しすぎるとパフォーマンスが落ちる?気の緩みとポジティブ思考の関係性 勝利を意識しすぎてパフォーマンスが低下してしま‥ 続きを読む