TOP CONTACT

 

”開き直り”というメンタルで達成した3度のトリプルスリー、山田哲人選手

アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。スポーツ選手としては、華奢な体付きである山田哲人選手。パワーではなくスウィングのスピードを武器としたバッティングで打率3割、30本塁打、そして50mを5秒07という足の速さで「30盗塁」”トリプルスリー”の偉業を達成しました。

この偉業をなんと3度も成し遂げた東京ヤクルトスワローズの山田哲人選手についてスポーツメンタルコーチとしての視点でお話し出来ればと思います。

 

スポーツメンタルコーチ

目次

  • 武術家の父が育てた山田哲人という”野球”選手

  • メンタルの強さは、気負いしない”開き直り”

  • 何年も結果を出し続けることが”一流”

武術家の父が育てた山田哲人という”野球”選手

兵庫県出身の山田哲人選手は、幼い頃から空手やサッカー、水泳や体操などのさまざまなスポーツを習い、華奢な体付きながらその運動神経は素晴らしいものでした。特にサッカーでは、大会の得点王になったこともある山田哲人選手。小学校2年生の頃に野球を始めると、すぐに頭角を表しチームの主力に成長しました。

 

そんな山田哲人選手を育てた父の知規さん、実は野球経験がありません。しかし、武術の高校チャンピオンになり警察官として勤務していました。息子の野球での才能に可能性を感じたため、仕事の合間には、練習や試合に付き添いました。

 

バッティングに「瞬発力が必要」と考え編み出した独自の練習方法は、至近距離から投げたバトミントンのシャトルをバットで打ち返させるというものでした。形は違えどシャトルは、特に芯で捉えないとラケットであっても飛ばないため、それをさらにバットで打つというのは、よく考えついたものです。

 

野球の名門である履正社高校への入学が決まると家族で学校の近所に引越しするなどのサポートもしました。1年の秋からベンチ入りし、2年の夏には2塁守としてレギュラーを掴んだ山田哲人選手。秋には守備でも認められ、ショートのレギュラーになりました。

 

迎えた最終学年の春、大阪大会そして近畿大会で優勝。夏の甲子園にも出場し、履正社高校の甲子園初勝利に貢献しました。3回戦で惜敗しました。

 

2010年のプロ野球ドラフト会議では、東京ヤクルトスワローズ、オリックス・バッファローズの2チームから指名を受け抽選の結果、ヤクルトスワローズに入団した山田哲人選手。「ヤクルトは、一番行きたい球団だった」とのことで、父と息子の大きな夢は、まず一つ叶ったのでした。

 

結果を残している選手ほど運動神経ばかりに注目されがちです。しかし、その中でも目のトレーニングを幼少期から無意識に行なっていたケースがあります。こういったトレーニングは脳に対しても効果的な刺激になることから、ビジョントレーニングと称してメンタル系にも影響を与えることがわかっています。イチローさんが移動中の新幹線の車内から外に見えるものを目で追って見ていた話なども有名です。

このような独自の練習法を編み出す家庭環境は競技経験がない親御さんほど固定概念に囚われずに考えることができます。ただ、そういった環境の中であっても、親御さんがお子さんのために付きっきりでサポートできるのは子供にとっても大きな影響に繋がることは言うまでもありません。

 

メンタルの強さは、気負いしない”開き直り”

山田哲人選手の代名詞として浸透した言葉といえば、2015年の流行語ともなった「トリプルスリー」でセリーグ優勝に導いた山田哲人選手。福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手と共に、2002年の松井稼頭央選手以来、13年ぶりの快挙でした。

 

シーズンを通してよく打った印象ですが、もちろん不調もありました。そんな打てない時にも、とにかく塁に出ることを意識し、出塁率は4割以上をキープ。出塁すると盗塁を狙い得点につなげるのです。もちろん調子が良い時は、ヒットやホームランも量産。そんな山田哲人選手は、バッターボックスでどんなことを考えて集中しているのでしょうか。

 

「ここで打たなきゃ」とか「このランナーを返したら同点だ」とかそういったゲームの流れなどを打席では一切考えいないのです。あまり考えると緊張するため”開き直る”という考え方にたどり着いたという山田哲人選手。

 

どんなに良いバッターでも3割しか打てない”10回の打席で7回はアウト”と言われているのが野球。「返せなくて当たり前」もちろん諦めているわけではないのですが「出塁できなくても別にいいか」というその開き直りが、気持ちをリラックスさせて一球一球に集中できるようになるそうです。

 

一般的にマイナスのイメージを感じる”開き直り”という言葉です。もちろん相手の選手も素人ではなくプロの投手、そして優勝争いともなると球団を代表する素晴らしいピッチャーばかりが相手です。打席ごとに頂上決戦を見るかのようでファンはワクワクしますが、打席に立つ選手は、平常心を保つだけでもその精神力はかなりのものです。

 

そんななか「絶対打つ」のではなく「打てればいいな」という”開き直り”は山田哲人選手にとって丁度良いのだそうです。幼い頃の野球選手は、並はずれた運動能力、抜群のセンスを持っていてエースで4番、キャプテン。プロ野球界に入団する選手、活躍するのはそんな選手ばかり。ここまで辿り着くまでにそれこそ血の滲むような努力、練習を積んできました。

 

もちろん、プロに入ったからといって努力や練習が必要ないというわけではありません。しかしここまでくるとあと必要なものは、メンタルなのです。そのメンタルの強化は、どんな一流アスリートにとっても難しいものです。

 

例えば「絶対打つ」と強いメンタルで打つ選手が多いなか、山田哲人選手のような”開き直り”の考えは、少数派なのかもしれません。これが「正しい」これは「間違っている」というのは誰にも分からないながらも、結果を出さないと評価されないのがプロとしてお金を稼ぐ選手の宿命です。

日本野球界で唯一「トリプルスリー」という偉業を3度も達成した結果を残している山田哲人選手の”開き直り”は成功だったと言えるのでしょう。

 

「開き直る」のはよくないイメージを持たれますが、開き直れる人ほどメンタル的にはコントロールしやすい事がわかっています。しかし、その中であっても開き直ってもいい人とそうでない人がいるのです。それが、「やるべき準備を最大限にできた人」になります。もちろん、怪我や不調で思うように練習ができない人もいます。そう言った人はその中で最大限できたことに注目する必要があります。そして、その準備期間でできたこと、できなかったことをちゃんと心で受け止めることで試合中でのパフォーマンスを発揮しやすい状態になれるのです。

 

何年も結果を出し続けることが”一流”

平成生まれのプロ野球選手として最多本塁打を獲得した山田哲人選手。東京オリンピック、セリーグ、日本シリーズと2021年は全て優勝で締めくくり、この上ない一流選手といっても過言ではないでしょう。しかし、誰もが認める名実ともに一流の仲間入りをしても「僕も一流になりたい」と話す山田哲人選手。

 

厳しいプロの世界ではみんな一流選手、そんな中でもさらに山田哲人選手が考え、目指す”一流選手”とは、イチロー選手、青木宣親選手のような選手だと言います。

 

「一流とは彼らのように何年も結果を出し続けること」まず試合に出続けるためには、絶対にしてはいけないものが怪我。メンテナンスや日頃の食生活なども必要となるでしょう。そして、山田哲人選手が大切にしているものは「体幹」。打球を力強くより遠くに飛ばすには、体幹を鍛えることが必須なのです。

 

また、体幹を鍛えることは守備にも役立ちます。体幹が鍛えられていれば、無理な体勢でも取った球でもダブルプレーにすることもできるのです。ぶれない強い体やバランスもまた体幹で身につくため怪我もしにくくなります。技術的な難しいトレーニングでなくても、誰でも簡単にできる腹筋で十分だそうです。

 

しかし、この地味な体幹トレーニングは、実力がつくほど見落としがちになってしなくなってしまうトレーニングでもあります。しかし「体幹」というものは、どの種目であってもパフォーマンスが大きく左右されるほど大事なものです。幼い頃からあらゆるスポーツをこなしてきた山田哲人選手は、元々優れているのかもしれませんが、プロになってもその体幹トレーニングの大切さを理解していることも一流である証なのかもしれません。

 

今回は「ミスタートリプルスリー」と称される山田哲人選手についてお話ししました。最後になりますが、山田選手の最も素晴らしいと思えるのが「一流の定義」になります。多くのアスリートが「活躍したい」と願ってメンタルコーチングを依頼するケースがあります。しかし、1度だけの成功に囚われてしまい、継続的な成功までも考えないのです。その典型事例としてオリンピック選手が挙げられるケースが少なくもないのが事実です。燃え尽き症候群、バーンアウトなどに陥りやすい選手ほど山田選手のようなプロ意識を是非とも意識していただけばと思います。最後までお読みいただき有り難うございました。

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人

プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。

【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-

 

スポーツメンタルコーチ®として活躍する上で大事なエッセンスをお伝えする講座です。アスリートのパフォーマンスを高めるために大事にしたい3つの秘密をお伝えします。

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 

 
 
【受付中】やる気とモチベーションを上げる脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
モチベーションが"低い"という言葉をよく使っていませんか?モチベーションを科学するとモチベーションは低いのではなく、”見失っているだけ”なのです。その理由をお伝えします。
 
 

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 

緊張したり、不安になることは誰にでもあります。その上で必要になるのが”自信”です。確固とした自信を手にいれる為には脳の仕組みを理解する必要があります。その方法をお伝えします。

  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

 

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 
誰もが一度は入る究極の集中状態”ゾーン”。最高のパフォーマンスを発揮する上で避けては通れないメンタルの王道を理解するセミナーです。
 
 
 
 
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親になるには?
-親御さんの為の子供のメンタルを高める方法-
 
アスリートの数だけ親御さんがいます。最先端の教育科学においてわかってきた一流のアスリートを育てる親御さんの秘密をお伝えします。
 
 
 
 

その他のおすすめ記事

知っていると出来ているは紙一重 学んだことを教えたいと思っても、 相手が望んでいないことがあります。 ‥ 続きを読む
緊張と興奮は紙一重 【このコラムの著者】 一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会 代表理事 慶應義塾大学健康‥ 続きを読む
「自分が本当にやりたいことへ導いてくれた大事な存在」 小野康太郎さんにとってスポーツメンタルコーチとは ‥ 続きを読む