TOP CONTACT

11月7日開催【第75回】スポーツメンタルコーチになるためのセミナー 受講者の感想

 

スポーツメンタルコーチ

Y.Mさん

①セミナーに参加しようと思ったキッカケ


将来的に自分も沢山のアスリートの力になりたいと思って参加させて頂きました。

 

②どんな問題を抱えているか


今、担当している子供達にもっとアプローチの仕方がないかを知りたかった

 

③セミナーを受けて何を学んだか


何年か前にも鈴木さんのセミナーを受けた事がありましたが、ラベリング効果(理論)はお話の中に無かったような気がして、とても勉強になりました

 

④今後の人生や競技に対してどのような変化が起こりそうか


「学ぶ事をやめたら教える事をやめなければならない」
と云う言葉を聞いて向上心を持って進んでいかなければならない中で、自分の中で無意識のうちに決め付けてしまっていた事を変えていこう思いました。

 

⑤自分の感想です


・それぞれ年代によって、ティーチングとコーチングは分けた方が良い事が知れて良かったです。
・一緒に指導していた後輩が別のクラブ(中学生)のコーチになり、ある選手が別のコーチからの評価に納得出来ずに落ち込んでいるけど、どんな声掛けをしてあげたらいいですか?の質問に答えてあげられるなかった自分がとても不甲斐なく思いました。
また機会があれば鈴木さんのセミナー受けさせて頂きます!
その時はどうぞ宜しくお願い致します。

 

H.Hさん

1、「今回のセミナーに参加しようと思ったキッカケはなんですか?」


理学療法士として働くなかで、単なるリハビリの提供だけでなくメンタルコーチングができればより効果を引き出せるのではないかと考えたため。また、自分自身が競技者として競技を行う中で目標設定に向けたメンタルの整え方を知りたいと感じたため。

 

2、「どんな問題を抱えていましたか?」


自分自身に関して)

練習で失敗したり計画通りに練習が積めなかったりすると、レース本番でもうまくいかないのではないかと考えてしまう。

 

3、「今回のセミナーを受けてみて、何を学ぶ事が出来ましたか?」


・「結果が出るから自信がつくのではなく、自信があるから結果が出る」「結果に相応しいメンタルを手に入れる」という考え方
・経験と知識が豊富な人に対してはコーチングが有効だが、経験や知識が不十分な人に対してはteachingが有効
・周りが投げかけた言葉一つで自分自身をラベリングしてしまうため、言葉の伝え方が重要
・コーチングをする上で、まずは信頼される人間になること。クライアントからの希望があった時にコーチングを提供すること

 

4、「今後の人生や競技に対してどのような変化が起こりそうですか?」


自分自身の競技)
・自分に自信がないと考える理由を探り出し、それに対して俯瞰的なフィードバックを行い思い込みから脱却する
・周囲から(なるべく正の)フィードバックをもらい、ジョハリの窓でいう盲点の窓を狭く、解放の窓を広くする


患者やクライアントに対して)
・提供する一つ一つの言葉を吟味し、ラベリングをさせないようにする
・相手の目標を共同作業によって明確にし、それに対して必要な道筋・取り組みを考えていく。

 

【このコラムの著者】

 

 
スポーツメンタルコーチ鈴木颯人,トップアスリート育成プロスポーツメンタルコーチ
一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人
 プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。
【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから

 

書籍一覧

スポーツメンタルコーチ

鈴木颯人が提供する講座・セミナー

スポーツメンタルコーチになる為には?

スポーツメンタルコーチ
【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー
-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-  
 

子供たちのメンタルを人になる為には?

スポーツメンタルコーチ
【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?
-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 

 

ゾーンに入る方法講座

スポーツメンタルコーチ
【受付中極限の集中ゾーンに入る方法
-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-
 

緊張や不安をなくし自信を高める方法

【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法
-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-
 

やる気とモチベーションを上げるスポーツ科学と脳と心の仕組み講座

【受付中】やる気とモチベーションを上げるスポーツ科学と脳と心の仕組み講座
-年間1000人以上のアスリートと接する中で判明した目標が達成しにくい理由とは?- 
 
 

公式YouTube

スポーツメンタルコーチ

公式メルマガ

スポーツメンタルコーチ
 
 

 

”リベンジの強いメンタル”で掴んだパリ五輪へ、松田詩野選手 バービー人形のモデルにまで選ばれたプロサーファー‥ 続きを読む
モチベーションは無理して上げないとダメなのか? モチベーションは目標に向かって 努力し続けるための重要な要素です。 ‥ 続きを読む
引退後。1つのことしかやってこなかった不安とどう向き合うべきか? 今日のテーマは 「引退後」です。 ‥ 続きを読む
ミスよりも”強みに目を向ける”ポジティブなメンタル、楢本光選手 アスリートの望む結果にメンタル面でサ‥ 続きを読む
投手とは孤独な生き物 いつもTwitterだけでなく、 こうしてブログをお読み頂き有難うございます。 今‥ 続きを読む
”まず優勝できる”と信じる力、リーチ・マイケル選手のメンタル ラグビー日本代表のキャプテンを務めたリ‥ 続きを読む
アスリートを支える際に大切にしてる事 スポーツメンタルコーチとして12年の キャリアを積むことが出来ています。 ‥ 続きを読む
団体競技における目標設定の罠 ここ最近、 賞金を頂ける競技の選手から コーチング依頼が増えてます。 ‥ 続きを読む
団体競技における目標設定の罠 皆さん、こんにちは! スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。 今回は、 ‥ 続きを読む
”臨機応変なメンタル”で世界一のバックローへ、姫野和樹選手 W杯でベスト8に貢献したラグビー日本代表の姫野和‥ 続きを読む
目標を達成できない時、どうしたらいいのか? 今回は、 目標を叶えられないときに どうしたらいいのかに‥ 続きを読む
言語化にこだわる必要がない理由 私たちは、 自分の意思や感情を 言葉で表現しがちです。 ‥ 続きを読む
”ポジティブな開き直り”でメンタルコントロール、早田ひな選手 「誰が日本代表の座を掴むのか」才能ある選手が凌‥ 続きを読む
コーチに「素直さが足りない」と言われて困った時に 「お前は素直じゃない」 と言われた経験ってありませんか?‥ 続きを読む
スポーツの本番で力を発揮できない人のメンタルとは? 「練習ではいいのに試合だとダメ」 「試合だと無駄に力が入っ‥ 続きを読む
絶望からの逆転劇 柔道選手の物語から学ぶ自暴自棄にならない方法 こんにちは、スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です‥ 続きを読む
メンタルはスキルなのか? スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。 「メンタルはスキルですか?」 とい‥ 続きを読む
ルーツは”尊敬する恩師と唯一無二の親友”の言葉、渡邊雄太選手 日本人史上2人目のNBA選手となった渡邊雄太選手。身長2メート‥ 続きを読む

最初12345678最後