TOP SERVICE CONTACT

スポーツとは失敗し続ける旅

 

スポーツ選手のメンタルをサポートしてきて、

常に感じることがあります。

スポーツメンタルコーチ

それが、

「失敗し続ける旅」であること。

 

どれだけ結果を残したくても、

失敗は必ずあります。

 

その都度、

失敗に悔しんで、

失敗に落ち込みます。

 

練習で失敗するだけでなく、

大事な試合でも失敗もします。

 

どんな人であっても、

失敗なしで日々を過ごすことはありません。

 

だからこそ、

スポーツは失敗し続ける旅だと

私は選手たちに伝えています。

 

ちょっとだけ

私の話をしたいと思います。    

 

スポーツ推薦で、

高校に入学しました。    

 

3つ上での世代は松坂世代と言われ、

高校野球が一大旋風を巻き起こした年です。

 

僕らの2つ上先輩は、

春の選抜にも出場しました。  

 

中学からの先輩も

チームのレギュラーとして3人もいました。    

 

正直、

この高校でプレーできる事が

とても楽しみではありました。

 

しかし、

入学早々に膝や腰の怪我をします。    

 

監督には笑いながら、

「お前には期待してないから。??」

と言われました。    

 

だんだん、

このチームでやっていけるのか…?    

 

ずっとずっと心配になってきました。

当然試合でも結果を残せません。     

 

たまに凄い結果を残せた時もあったのですが

メンバー入りすらできない日々。    

 

それよりも、

失敗をずっと繰り返す毎日に。    

 

スポーツ推薦というプライドも、

地に落ちてしまいました。    

 

好きだった野球は

どんどん嫌いになりました。    

 

そんな私は

高校で野球を引退しました。    

 

そんな過去の私を振り返って思うのが、

「もっと出来たな?」って。    

 

努力の仕方だけでなく、

人間関係や先輩との付き合い。    

 

もっと上手く出来たなと思いました。

そして何よりもプライドはいらないこと。    

 

プライドなんかよりも、

もっと沢山失敗しておけばと思いました。    

 

もちろん、

結果が求められる世界です。

失敗し続けるわけにもいきません。    

 

それでも、

成長の為には失敗し続けるのが大事。    

 

成長のための失敗を

ビビって出来なかった自分を後悔しています。    

 

では、

どうして失敗出来なかったのか?    

 

全ては自分に対する

「自信」に尽きるなと思います。    

 

自信が無くなってしまった理由は、

自分の心を支えていた物が無かったからです。    

 

何でもいいと思います。

自信の理由が一個でもあればいいと思うのです。    

 

しかし、

当時の私はそれを見つけるよりも

結果を出す事に一生懸命でした。    

 

だから、

失敗ができなかったのです。    

 

失敗が出来ないから、

チャレンジが出来ませんでした。    

 

チャレンジが出来ないから、

成長もなく結果も出ませんでした。    

 

全ては失敗からなんです。

スポーツとは失敗をどれだけ自分が

から受け入れる事ができるか?    

 

そんな旅に寄り添ってくれる人の存在を

当時の自分は欲していたのかもしれません。    

 

そんな想いを形にしたのが、

1人1人に寄り添うメンタルコーチングです。    

 

少しでも、

多くのアスリーとの心を支える事が出来れば

と思いセミナーも開催しております。    

 

詳細は

下記よりご覧ください。

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。
【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから
 
 
 
 
 
サッカーにおけるプレッシャーのかかる場面でどこへ意識を向けるのが効果的か? 「プレッシャーのかかる場面で、いまいち結果が出ない。」 ‥ 続きを読む
”緊張より楽しめる”神メンタル、伊藤美誠選手 オリンピック卓球競技で史上最年少の15歳でメダリストとなった伊‥ 続きを読む
Self-efficacy(自己効力感)は怪我の回復に関係する? 怪我に悩むアスリートやスポーツマンは後を断ちません。その多くは‥ 続きを読む
年齢を気にしないチャレンジで得た強さ、石川佳純選手 小学校6年生で高校生や大学生を破ったことから”愛ちゃん2世&rdqu‥ 続きを読む
辻褄の合わない信念はモチベーションを下げる?全てのスポーツマン必見 スポーツ指導者やスポーツ選手、アスリートにとって「モチベーション‥ 続きを読む
育まれたのは”自由な感情”と”天才への集中力”、張本智和選手 得点した際に&rdqu‥ 続きを読む
ベテランとして”若手に託すべきもの”、青木宣親選手 2度のシーズン200本安打を唯一日本プロ野球史上で達成し‥ 続きを読む
プロ意識を賞賛されたスマイルシンデレラ、渋野日向子選手 42年ぶりに全英女子を制覇し、歴史的快挙を達成した渋野日向子選手。「いつも笑‥ 続きを読む
堅実な戦いで掴んだ”無敗での5階級制覇”、メイウェザー選手 スピードを駆使して戦うファイターとしてボクシング‥ 続きを読む
生徒たちとの夢を叶えたのは”優勝できる組織づくり”、原晋監督 青山大学陸上部を駅伝大会で史上初の総合‥ 続きを読む
再現させたのは”地味ながら確実に勝つ野球”、落合博満氏 指揮官として率いた8年間全ての年でAクラス入り、5度‥ 続きを読む
”独自性”から得たのは鋼のメンタル、村上宗隆選手 東京ヤクルトスワローズのスラッガーとして活躍する村上宗隆選‥ 続きを読む
強さの秘訣は”自己分析能力”、朝倉未来選手 総合格闘技RIZINで格闘家として活躍する朝倉未来選手。弟の海選‥ 続きを読む
強者が持つのは”根性論とのバランス”、武尊選手 その強さと華やかさからK-1のカリスマと称される武尊選手。空‥ 続きを読む
才能と度量を兼ね揃え努力できる凄さ、渡邉彩香選手 172センチの長身から放つ飛距離の才能を武器に、中学高校でも全国制覇を成し遂げ、プ‥ 続きを読む
大事なのは”自分がどうなりたいか”夢を持つこと、遠藤航選手 ドイツ一部リーグにて一対一の競り合い&rdquo‥ 続きを読む
成功体験が自分のメンタルを苦しめる 自信と成功は紙一重の理由 一般的に、 成功体験が大事だと言わ‥ 続きを読む
強い運とメンタルで戦ってきた”ペレの再来”、ネイマール選手 サッカーをあまり知らない人でも名前を聞いたら知っ‥ 続きを読む

12345678910111213