TOP CONTACT

試合までの過ごし方で気をつけたいメンタル

選手によって、

試合間隔が異なってきます。

 

毎日試合がある人もいれば、

毎週ある人もいます。

スポーツメンタルコーチ

逆に、

1ヶ月から数ヶ月おきにある選手もいます。

 

試合の数より練習日が多かったり、

逆に練習よりも試合が多かったりします。

 

しかし、

期間の違いがあったとしても

準備期間に変わりはありません。

 

この準備期間での過ごし方は、

メンタル面に影響を与えていきます。

 

そこで今回は、

効果的な試合までの過ごし方について

綴っていきたいと思います。

目次

1、試合が近づくほど不安になる
2、理想的なメンタルの状態とは?
3、最強でも最弱でもいい。
4、不安=ネガティブって誰が決めた?
5、理想の試合までの過ごし方

試合が近づくほど不安になる

競技が違っていても、

不安に感じる気持ちは誰もが持ち合わせています。

 

その時の表現が、

「なんかソワソワする」

「モヤっとしてます」

 

そして、

「試合までドキドキする」

 

緊張感が高まることで、

このように自分の気持ちを

表現する選手が増えます。

 

ましてや、

人生を決める大きな試合であれば

当然その気持ちは増大していきます。

 

ある意味では、

試合が近づくと生まれる気持ちは

あって当然だと思うのです。

 

だから、

この気持ちをなくすよりも、

この気持ちとどう寄り添っていくか?

 

試合に向けて、

どう身体を仕上げるのか?と同じように

理想的な気持ちを目指して

日々を過ごす必要があります。

 

理想的なメンタルの状態とは?

では、

理想的なメンタルとは

どのような状態なのでしょうか?

 

一般的には前向きな気持ちや、

ポジティブな気持ちを持ちたいと思うものです。

 

つまり、

「絶対に勝てる!」

そう思える気持ちです。

 

試合にただ出場するだけでなく、

試合で結果を残したいからこそ生まれる

理想的な気持ちの状態だと思います。

 

しかし、

このメンタルの状態になったからといって

本当に私たちは試合に勝てるのでしょうか?

 

ここがとても大事なポイントです。

つまり理想的なメンタルが試合の結果に

直結しない可能性があるのです。

 

さらに、

理想通りになってないのに

試合では勝ってしまった経験もあると思います。

 

すると、

試合前までの理想的なメンタルを追い求めすぎると

自分を見失う可能性があります。

 

つまり、

試合で勝つための行動ができなくなり

試合で勝つことが出来なくなります。

 

最強でも最弱でもいい。

 

例えば、

車の運転を初めてした日を覚えてますか?

(免許持ってない方は想像お願いします)

 

初めての運転って、

ちょっとした緊張感があったと思います。

 

ある程度は誰からの運転を見てるので

想像がついてるとは思います。

 

それであっても自分が運転するとなると

緊張感が生まれてくるものです。

 

得体の知れない金属の塊を

自分の運転次第でコントロールできます。

 

しかし、

一歩間違えば大事故に繋がります。

 

大事故になると知っているからこそ、

私たちは緊張感を常に持ち合わすことが出来ます。

 

運転に慣れている人であっても、

高速通りに入れば緊張感も生まれてくるものです。

 

どれだけ慣れていることであっても、

命の危険を感じると緊張するのです。

 

これと同じように、

アスリートも同じことが言えます。

 

試合前に、

「絶対に勝てる!!」と思いたいですが

車の運転に置き換えるたらわかると思います。

 

「俺は絶対に事故しない!」と思う人の車と

「事故に気をつけよう」と思う人の車に

どっちに乗りたいと思いますか?

 

答えは明白だと思います。

後者かと思います。

 

試合前って、

命が取られる訳ではないのに

命が取られるような感覚になります。

 

なぜならば、

試合の結果次第で将来が決まるからです。

 

自分自身を運転できるのは、

自分だけです。

 

そう考えると、

自分次第で結果を変えていけます。

 

しかし、

過度なポジティブは事故を引き起こします。

 

つまり、

過信という状態です。

 

この状態であればあるほど、

試合までに必要な準備を怠ります。

 

逆に言えば、

不安な人ほど試合までに慎重になれます。

 

慎重に準備ができるから、

試合で結果を残すことができます。

 

こうやって考えると、

試合前に不安になるって案外いいものなのです。

 

不安=ネガティブって誰が決めた?

ここでちゃんと知っておいて欲しいことが、

不安を悪いものだと決めつけたのは誰でしょうか?

 

質問すると多くの人が

自分と回答してくれます。

 

そうなです。

気持ちの善悪を決めつけたのは

自分自身なんです。

 

気持ちに良いも悪いもなく、

気持ちは気持ちなんです。

 

上手に自分の気持ちを受け取れる人であり

気持ちの意味を理解できると安定した気持ちを保てます。

 

逆にいえば、

気持ちにフタをして気持ちから逃げると

気持ちは追いかけてきます。

 

気持ちの意味づけを自分の中で

正しく捉えることで落ち着くのです。

 

理想の試合までの過ごし方

ここまでお話させていただきましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

理想の試合までの過ごし方において、

気持ちの捉え方を大事だとお伝えしました。

 

最後に欲を言えば、

ここまでやっておいて欲しいことが1つあります。

 

それが、

「試合で意識したいことを3つ書き留める」

ということです。

 

試合中に、

私たちは自分の調子次第であれこれと

様々なことをやろうとし過ぎます。

 

すると、

意識が飛んでしまい結果も生まれません。

 

大事なことは、

「試合までに何をすべきか?」

が集中できてる状態です。

 

何をすべきかが決まってるから、

私たちは集中できるのです。

 

そのためにも、

ノートに試合で意識したいことを

是非綴っておいて欲しいなと思います。

 

そのための準備期間だと

捉えて欲しいなと思います。

 

最後までお読みいただきまして

有難うございました。

【このコラムの著者】

プロスポーツメンタルコーチ/一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
代表理事 鈴木颯人
プロ野球選手、オリンピック選手などのトップアスリートだけでなく、アマチュア競技のアスリートのメンタル面もサポート。全日本優勝、世界大会優勝など圧倒的な結果を生み出すメンタルコーチングを提供中。
【プロフィール】フィリピン人の母と日本人の父との間に生まれました。生まれた国はイギリス。当時から国際色豊かな環境で育って来ました。1歳になる頃には、日本に移住しました・・・。>>続きはこちらから
 
 
 
 
ライバルが気になって仕方がたない場合のメンタルの整え方 「ライバルのSNSが気になって仕方がない」 そういって、 怒りを‥ 続きを読む
スポーツ選手が口を揃えて話す言語化に潜む罠 アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人で‥ 続きを読む
選手たちから学んだ大切な想い スポーツメンタルコーチとして 12年活動してます。 選手とのメンタ‥ 続きを読む
自信を高めるために〇〇してますか? 八方美人と聞いてみなさんは どんな印象を持ちますか? ‥ 続きを読む
一流のメンタルを持つ”ドラマチックな男”、浅野拓磨選手 ドイツ・ブンデスリーガのVfLボーフムに所属し、日本‥ 続きを読む
第85回スポーツメンタルコーチになるには?セミナー受講者の感想 N.Kさん 競技・野球 鈴木様 こちらこそ本日はありがと‥ 続きを読む
逆境を跳ね返すメンタルを持つ”日本のメッシ”、堂安律選手 ドイツ・ブンデスリーガのSCフライブルクに所属の堂‥ 続きを読む
「私と同じような辛い思いをしないようにサポートしたい」内海賢也さんのスポーツメンタルコーチングへの想い スポーツメンタルコーチ資格講‥ 続きを読む
「スポーツ選手を支えている人たちの力になりたい」加藤文香さんのスポーツメンタルコーチングへの想い スポーツメンタルコーチ資格講座卒業‥ 続きを読む
”信頼”を築くことでメンタル安定、女性アスリートの人間関係 現代人が生活するなかで悩みの種となるのが&rdq‥ 続きを読む
メンタル強化が導く女性アスリートの魅力、良好な恋愛へ パフォーマンスのコンディションを大きく左右するものがメンタル。そのメンタルに大‥ 続きを読む
”生理移動”、ピルの活用で女性アスリート”悩みの種”を解決 ”子供を産め‥ 続きを読む
大事なのは”状況判断”と”泥臭い頑張り”、森保一監督 ”ハンス・オフトの‥ 続きを読む
【世界中で話題】ゴールデンサークル理論とアスリートの応用法を紹介 皆さんは、「最近モチベーションが続かない」や「チーム全体の‥ 続きを読む
苦悩の中でもブレなかったビッククラブへの夢、南野拓実選手 アジア人そして日本人初となるイングランドのプレミアリーグ・リヴァプールでプ‥ 続きを読む
”柔軟なマインド”で世界最大のクラブに挑戦、冨安健洋選手 プレミアリーグ・アーセナルに所属する冨安健‥ 続きを読む
サッカーを通して学んだメンタルと人間性の重要性、三苫薫選手 アスリートの望む結果にメンタル面でサポートするスポーツメンタルコーチの鈴‥ 続きを読む
苦境にいる人を見て疲れるのは脳神経が原因?思いやりのメカニズム みなさんは「苦境にいる他人の境遇に共感して自分も疲れてしまった」とい‥ 続きを読む

123456789101112131415